2023年2月14日
「ストアカ」評価☆5。2019年最優秀講座賞受賞。予約がとれない読書感想文教室の「フレームワークメソッド」で、作文が苦手な子もラクラク書ける! | |
【TOPICS】 ●「3時間で子どもが変わる」と大人気の読書感想文の書き方講座のメソッドが1冊に ●「フレームワークメソッド」で、 作文が苦手な子でもラクラク書けるようになる ●小学1~6年生全学年対象。 本の種類や原稿用紙の枚数も問わずに使える | |
![]() 株式会社主婦の友社は7月2日(木)に、 『脚本家が教える読書感想文教室』(篠原明夫・著) https://www.amazon.co.jp/dp/4074431866/ を発売いたしました。 小学生の夏休みの宿題の中でも、 ハードルが高いのが読書感想文。 ついつい後回しにして、 夏休みギリギリにいやいや書く子としかる親…。 毎夏のストレスですね。 そんな親子に朗報! 予約がとれない教室として有名な、 篠原明夫先生の読書感想文の書き方講座のメソッドが1冊になりました。 1000人以上の子どもが受講し、 「ストアカ」の評価が☆5。 2018年、 2019年最優秀講座賞を連続受賞。 作文が苦手な子でも、 先生の教室では短時間で感想文を仕上げられ、 「3時間で子どもが変わる」と大人気の講座です。
![]() 「本を読む前の自分の体験」「どうしてこの本を選んだか」「あらすじ」「いちばんいいと思ったところ」など、 3~5行程度ずつに原稿用紙を分け、 それぞれの要素(フレーム)を書いていきます。
![]() 原稿用紙の枚数が増える場合、 要素の種類も増やしていきます。 フレームの種類は本書にいろいろ掲載されていて、 子どもが書きやすいものを選べます。 800字、 1200字というと「そんな長い文書けない!」という子も、 3行や5行といえば負担なく書けて、 気づいたら感想文が仕上がっているはず。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() フレームワークは、 いったん要領をつかめば、 読書感想文だけでなく長文の作文もスラスラ書けるようになるメソッド。 自力で書く手応えをつかめれば、 文章全般を書く力、 自分を表現する能力がグングンはぐくまれます。 「親がいちいち教えないと書けない」「書くのに何日もかかる」「ネットの文章を丸写しする」など、 読書感想文の悩みがなくなる1冊です!
![]()
![]() イラスト:江田ななえ 定価:本体1200円+税 仕様:B5判 120ページ 発売日:2020年7月2日(木) ISBN:978-4-07-443186-1 https://www.amazon.co.jp/dp/4074431866/
TEL:03-5403-4320(直通) pr★shufutomo.com(★は@に変換してお送りください) | |
|