全住戸に1台ずつ「ロボットコンシェルジュ」を標準装備「マンション向けコミュニケーションプラットフォームサービス(仮称)」のご案内。~(仮称)MMプロジェクト(名古屋市緑区)の全192戸に導入~ | |
名鉄不動産株式会社(本社:愛知県名古屋市、 取締役社長:前田 由幸 以下、 名鉄不動産)、 西日本電信電話株式会社 名古屋支店(支店:名古屋市中区、 取締役名古屋支店長:安部 真弘 以下、 NTT西日本) 、 シャープ株式会社(本社:大阪府堺市、 代表取締役社長:野村 勝明 以下、 シャープ)、 株式会社長谷工コミュニティ(本社:東京都港区、 代表取締役社長:三田部 芳信 以下、 長谷工コミュニティ)は、 シャープのコミュニケーションロボット「ロボホン」をマンションの全住戸に標準装備し、 家族の生活をサポートするコミュニケーションプラットフォームサービスを共同で開発しました。 第一弾として、 新築分譲マンション「(仮称)MMプロジェクト※1 」の全192戸 に導入します。 | |
マンション管理会社・管理組合からのお知らせや、 宅配ボックスへの荷物の受け取り通知などがあると、 ロボホンが手をあげてお知らせ。 問いかけると、 通知内容をお話しします。 また、 電気料金(概算)やマンション管理に関する簡単な質問などにも、 ロボホンが答えてくれます。 さらにロボホンとの対話により、 エアコンや照明、 テレビなどの家電製品、 さらにカーテンの開閉操作※2も可能となります。 自宅にいるお子さまの様子をロボホンのカメラで撮影し、 その映像を外出先からスマートフォンで確認する機能も搭載しています。 これらのサービスは、 全住戸に標準装備する高速インターネット回線「フレッツ 光ネクスト」やIPoE対応Wi-Fi (R)ルーター、 ロボホン、 スマートリモコン「eRemote5※3」を活用します。 ロボホンとの楽しいコミュニケーションを通じて、 様々な機器やサービス、 情報などを一元管理することで、 より便利で新しい生活をご提案します。 また、 新型コロナウイルスなど感染症対策として、 入居者と管理員等、 マンション内における人と人との接触機会の低減にも対応します。 ※1 名鉄不動産株式会社、 大和ハウス工業株式会社、 近鉄不動産株式会社、 第一交通産業株式会社の4社共同 プロジェクト。 正式物件名称は、 後日決定します。 ※2 株式会社リンクジャパンが販売する、 スマートカーテン「eCurtain」が必要です。 ※3 株式会社リンクジャパンが2020年6月に販売開始した、 最新のスマートリモコンです ● Wi-Fi(R)は、 Wi-Fi Alliance(R)の登録商標です。 ●「ロボホン」「Robohon」はシャープ株式会社の登録商標です。 ◆各社の役割
<協業内容>次世代住宅プロジェクトの開発およびトータルディレクション
<協業内容>「マンション向けコミュニケーションプラットフォームサービス(仮称)」の開発
<協業内容>コミュニケーションロボット「RoBoHoN lite」<SR-05M-Y>および関連するソフトウェアを提供
<協業内容>マンション専用ポータルサイト「素敵ネット」との連携
| |
|