ニュースリリースを中心に世の中の最新情報を発信するWebメディア

預かり資産・運用者数No.1 ロボアドバイザー(※)「WealthNavi(ウェルスナビ)」が預かり資産2600億円を突破

預かり資産・運用者数No.1 ロボアドバイザー(※)「WealthNavi(ウェルスナビ)」が預かり資産2600億円を突破
 預かり資産・運用者数No.1 ロボアドバイザー(※)「WealthNavi(ウェルスナビ)」を提供する、 ウェルスナビ株式会社(本社:東京都渋谷区、 代表取締役CEO:柴山和久、 以下「当社」)は、 2016年7月の正式リリースから約3年11カ月となる2020年7月9日時点で、 預かり資産2600億円、 口座数31万口座を突破したことをお知らせします。

 ロボアドバイザー「WealthNavi」は、 ノーベル賞受賞者が提唱する理論に基づいた「長期・積立・分散」の資産運用を、 自動で実現するサービスです。 機能性、 透明性、 シンプルな手数料が高く評価され、 働く世代の支持が拡大しています。 強固な顧客基盤を持つパートナー企業を通じたご利用も広がっています。

 当社は、 従業員の約半数がエンジニア・デザイナーなどのクリエイターという「ものづくりする金融機関」であることを特徴とし、 誰でも利用しやすく、 フィデューシャリー・デューティーを徹底したサービスづくりを心がけています。

 今後も、 預かり資産・運用者数No.1 ロボアドバイザー(※)「WealthNavi」等の提供を通じて、 「長期・積立・分散」の資産運用の普及に努め、 働く世代の資産形成をサポートしていきます。

※一般社団法人日本投資顧問業協会「契約資産状況(最新版)(2019年9月末現在)」よりモーニングスター社調べ(2019年12月時点)

■ロボアドバイザー「WealthNavi(ウェルスナビ)」の主な特長
1.「長期・積立・分散」の資産運用を自動化
世界の富裕層や機関投資家が実践する「長期・積立・分散」の資産運用を、 テクノロジーの力で自動化。 ノーベル賞受賞者が提唱する理論に基づき、 6~7つのETF(上場投資信託)を通じて、 世界約50カ国1万1000銘柄に分散投資します。 資産配分の決定から発注、 積立、 リバランス、 税金最適化まですべて自動で行います。

2.忙しく働く世代向けのサービス
20~50代の働く世代を中心にご利用いただいています。 スマホやパソコンから5つの質問に答えるだけで一人ひとりに合った運用プランを提案し、 いつでも資産の状況を確認できます。 忙しく働く世代でも、 すきま時間で将来に向けた資産運用を手軽に行うことが可能です。

3.多彩な機能で快適な資産運用をサポート
資産運用の目標達成をサポートする「ライフプラン」、 少額でも最適なポートフォリオを実現する「ミリトレ(少額ETF取引機能)」、 「AIによるアドバイス機能」など多彩な機能で、 お客様の快適な資産運用を応援します。 「リバランス機能付き自動積立」、 「自動税金最適化(DeTAX)機能※」は、 中核となる技術について特許を取得しています。
※自動税金最適化(DeTAX)の適用には条件があり、 必ず税負担を繰り延べることを保証するものではありません。

4.シンプルな手数料・資産運用アルゴリズムも公開
手数料は預かり資産の1%(※)のみ。 資産運用アルゴリズムをホワイトペーパーで公開しており、 ホームページ上でどなたでもご覧いただけます。
※現金部分を除く、 年率、 消費税別。 預かり資産が3,000万円を超える部分は0.5%(現金部分を除く、 年率、 消費税別)の割引手数料を適用。 手数料とは別にETF保有コストの実質的なご負担があります。

■会社概要 ウェルスナビ株式会社
会社名   ウェルスナビ株式会社(英語名:WealthNavi Inc.)
代表者   代表取締役CEO 柴山和久
設立    2015年4月28日
所在地   東京都渋谷区渋谷2-22-3 渋谷東口ビル9F
資本金   52億6,045万円(資本剰余金含む)※2020年3月27日現在
URL     https://www.wealthnavi.com/
事業内容  金融商品取引業
      関東財務局長(金商)第2884号
加入協会  日本証券業協会
      一般社団法人 日本投資顧問業協会
      一般社団法人 日本資金決済業協会

プレスリリース素材ダウンロード

https://prtimes.jp/im/action.php?run=html&page=releaseimage&company_id=14586&release_id=194

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です