【国立科学博物館】戦後日本復興の象徴「YS-11」量産初号機公開プロジェクト≪クラウドファンディングスタート!≫ | |
国立科学博物館(館長 林良博)は、 昨今の新型コロナウィルスの影響による臨時休館や入場者数制限のために入館料収入が激減し、 財政状況が悪化しており、 一般公開を予定している純国産民間輸送機YS-11量産初号機を組立てるための資金が不足しています。 そのため、 クラウドファンディングにより資金を募ります。 我が国の戦後復興の象徴ともいうべき貴重な記録を後世に伝えるため、 皆様のご支援をお願いいたします。 【クラウドファンディングサイト: https://a-port.asahi.com/projects/kahaku_ys-11/ 】 | |
![]() (C)国立科学博物館 国立科学博物館は、 我が国唯一の純国産民間輸送機であるYS-11量産初号機を20年にわたって整備・保管してきました。 本機をより多くの方に見ていただけるように、 2021年春から、 テーマパーク「ザ・ヒロサワ・シティ」(茨城県筑西市)にて一般公開する予定です。
本クラウドファンディングは、 寄付型募集となり、 5千円以上の支援者には、 確定申告の際に控除を受けることができる寄付金受領証明書をお送りします。
![]() YS-11量産初号機 (C)国立科学博物館 ・組立映像の視聴権(全員) ・特製写真はがき ・ご芳名をYS-11量産初号機内に保存 ・公開プロジェクトの特製報告書 ・YS-11量産初号機公開プロジェクト 特製スタッフワッペン(シリアルナンバー入り) ・組立完成セレモニーにご招待 ・完成機体の近くにご芳名を掲示 ・YS-11量産初号機搭乗と操縦室見学ツアーにご招待
![]() YS-11量産初号機公開プロジェクト 特製スタッフワッペン(シリアルナンバー入り) (C)国立科学博物館 YS-11量産初号機公開プロジェクトサイト: http://www.kahaku.go.jp/news/2020/YS-11/
![]() YS-11量産初号機 (C)国立科学博物館
羽田空港をベースに、 日本国内全ての航空管制通信施設などが正常に働いているかを確かめる飛行検査機として活躍し、 1998年に引退するまでに2万時間を超える飛行実績を有します。 YS-11の中でも記念碑的価値が高いとされ、 日本機械学会の「機械遺産」、 日本航空協会の「重要航空遺産」にそれぞれ認定されています。
![]() YS-11量産初号機 (C)国立科学博物館 引退後は当館に寄贈され、 羽田空港内で保存・一般公開が検討されていましたが、 滑走路の拡張や保安上の理由などで羽田空港内での展示は難しくなってしまいました。 保存先を探していたところ、 ザ・ヒロサワ・シティで屋根付きの建物を用意して保存・一般公開をさせていただけることになり、 今回のプロジェクトが動き始めました。 2019年9月30日から移設に向けた解体作業を開始しました。 2020年3月27日深夜に羽田空港を出発し、 移設先のザ・ヒロサワ・シティへと運びこみました。 その後、 新型コロナ感染拡大に伴い、 組立を休止する事態になりました。 現在は組立作業を開始し、 一般公開を目指しています。
![]() 解体された機体は上野駅を通り移設先へ (C)国立科学博物館
会期:7月11日(土)~26日(日) 10時~15時 会場:ザ・ヒロサワ・シティ ※特別見学会の詳細はザ・ヒロサワ・シティのホームページをご覧ください。 【ザ・ヒロサワ・シティURL: http://www.shimodate.jp/ 】
![]() 右主翼取り付け作業 (C)国立科学博物館
![]() (C)国立科学博物館 ※現在、 入館には予約が必要です。 詳しくは、 公式ホームページをご覧ください。 【開館時間】9:00 ~17:00、 但し、 下記の期間は18:00まで延長します。 ・2020年7月24日(金)から8月末までの金曜日・土曜日 ・2020年7月23日(木・祝)、 2020年8月8日(土)~16日(日) 【休 館 日】毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日) ※但し、 本開催期間中は休館日なし。 【入 館 料】 一般・大学生 630円、 高校生(高等専門学校生含む)以下および65歳以上 無料 【所 在 地】〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20 国立科学博物館ホームページ: https://www.kahaku.go.jp/ YS-11量産初号機公開プロジェクトサイト: http://www.kahaku.go.jp/news/2020/YS-11/ クラウドファンディングサイト: https://a-port.asahi.com/projects/kahaku_ys-11/ 本クラウドファンディングTwitter: https://twitter.com/ys11project 本クラウドファンディングFacebook: https://www.facebook.com/ys11project | |
|