ニュースリリースを中心に世の中の最新情報を発信するWebメディア

[リニューアル新製品]手元が黒板になる!書いて話して簡単動画作成キット SMART CLASS KITとNcode A4用紙_ by Neo smartpenを同時発売

[リニューアル新製品]手元が黒板になる!書いて話して簡単動画作成キット SMART CLASS KITとNcode A4用紙_ by Neo smartpenを同時発売
ITスキルを問いません。今までの教材とトークで授業、をサポートします
アナログとデジタルを繋ぐ専門企業NeoLAB株式会社(読み:ネオラボ、 以下NeoLAB)は、 2020年7月10日より、 US版をリニューアルして日本向けの正式サービスとして、 非対面学習支援キット『SMART CLASS KIT』(読み:スマートクラスキット) の販売を開始致します。 中身はどれも珍しいアイテムで構成されたキットですので日本版が出たこの機会に是非一度お試しになってみてください。

 

■ 販売ページ  https://www.amazon.co.jp/dp/B089YFMDY1
■ 製品ページ  https://www.neosmartpen.com/jp/smartclasskit/
■ SMART CLASS KIT紹介動画  https://youtu.be/_TKH-vFeV8g

製品名:SMART CLASS KIT (読み:スマートクラスキット)
希望小売価格 17,800円(税込)
構成:Neo smartpen dimo(読み:ネオスマートペンディモ、 乾電池式のスマートペン)Smart Plate(アプリ操作パネルとなるUIの施された、 オンライン授業コンテンツを作るのに便利なプレート)Smart Class Note(紙のノート、 PUI付き:*PUIとはペーパーユーザーインターフェイス)ペーパーコントローラー(PUIあり、 紙でできたアプリ操作用のリモコン)その他アクセサリは、 スマホスタンド・日本語マニュアル・ペン芯・スタイラス用ペン芯・単4型乾電池 

併せて、 新しい概念のペーパーアイテム 『Ncode A4』 (読み:エヌコードエーフォー)という用紙を同時に発売いたします。 SMART CLASS KIT(で使うアプリPaperTube)で使うとより便利な用紙で、 教材など自作のコンテンツをこの紙で印刷をして書き込めば、 オリジナルの資料が作成できる紙です。 オンライン授業をするための今までの教案などをデジタル版にいちから作り直すよりも手軽であるという観点から、 動画作成に適しているスマートペン対応の用紙であるため併せてご利用いただけるとより便利です。 ※PaperTubeアプリを通じて印刷をすることで機能します。

製品名:Ncode A4(読み:エヌコードエーフォー)
■ 販売ページ  https://www.amazon.co.jp/dp/B089YG9WY4
希望小売価格 3,980円(税込)
仕様:Ncode入りのA4用紙、 300枚、 綴じてないばら
特徴 :PaperTubeアプリを通じて自身のコンテンツを印刷することで、 手元の紙に書き込みながらアプリでレクチャー動画の撮影ができる。 キットに同梱されているSmart Class NoteやSmart Plateでも自身のコンテンツに書き込むことが可能だが、 これを使うことで「資料が印刷された紙」に丸や下線など書きこみながらレクチャー動画をつくることが可能に。
 

 


■続けやすいと好評!まるで手元に黒板、 というアプローチでありながら、 設備ではなく紙とペンのキットである手軽さ
  • オンライン授業に合うツールを求められる中、 急ぎUS版の輸入販売を始めておりましたが、 お問合せも多く頂き、 正式に日本向けにリニューアルをして正式ローンチする運びとなりました。 (マニュアル日本語、 最新版のプレート同梱他)
  • 先生方は黒板が手元にあるような感覚で、 書きながら話しながら録画をすることで自動的に動画(MP4)に仕上げてくれるというサービスです。
  • 主な構成としては、 ペンと紙とアプリ(モバイル端末)で成るもので、 ペンはNeo smartpen dimoが入っており、 紙はノートが同梱しておりそれを使います。 (同梱ノート以外でも Nノート は対応)アプリはPaperTube(無料)です。 これまで、 レクチャー配信用のきちんとした動画を作る為には、 高価なカメラに電子黒板など設備に加えて先生個々に対するIT技能までをおのずと求められていたかもしれませんが、 ITスキルを要することなく、 簡単にオンライン授業を始めることができる点が特徴である 「非対面学習支援キット」です。 本製品とお持ちのスマートフォン(タブレット)があれば、 普段から使い慣れた教材やトークで、 いつでもどこでも簡単に配信用の教育コンテンツが作成できるかと思います。
  • 加えて、 同時発売をするNcode A4用紙を使うことで、 お手持ちのデータをPDFにさえすれば、 そのリソースを元に、 オリジナルの資料を印刷することができて、 そこへスマートペンで書くことでお手持ちの資料を背景としたレクチャー動画を作る事ができます。 このNcodeA4はレーザープリンターにセットするためにバラの用紙で販売しています。

■リンク
Neo smartpen 製品: https://www.neosmartpen.com/jp/
SMART CLASS KIT動画 : https://youtu.be/_TKH-vFeV8g
NeoLABのエデュケーションページ  http://edu.neolab.net/smartclass/
企業HP: http://www.neolab.net/jp/

■SNS
Facebook :  https://www.facebook.com/neosmartpenjp/
Instagram :  https://www.instagram.com/neosmartpenjp/
Twitter :  https://twitter.com/neosmartpenjp

■企業情報
NeoLAB株式会社(ネオラボ)東京都千代田区神田和泉町1-6-1 インターナショナルビル
資料へのお問い合わせ先
担当 吉原・小澤  03-3863-0023(現在はメールでおねがいします)  info@neolab.co.jp

プレスリリース素材ダウンロード

https://prtimes.jp/im/action.php?run=html&page=releaseimage&company_id=41925&release_id=8

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です