いよいよ来週7月22日(土)から、 宮城県石巻市・牡鹿半島を中心に51日間開催される“アート”“音楽”“食”による前代未聞の総合祭『Reborn-Art Festival 2017』がスタート! 現在、 全アート作品と一部の音楽ライブ・イベントをご鑑賞いただけるチケット“リボーンアート・パスポート”の前売券が発売中。 この唯一無二の存在感を放つフェスに向けて、 イベントの開催が続々と決定! 開催初日となる7月22日(土)には、 オープニングパーティー『Ravioli and Paella』の開催も決定。 期間中に開催される、 新たな試みとなる舞台作品『四次元の賢治–第1幕-』の詳細も発表!! さらに、 「仮面ライダー」や「サイボーグ 009」などで知られる、 宮城県出身で石巻にゆかりの深い漫画家 石ノ森章太さんとのコラボレーション企画が実現!Reborn Art Festival 2017 オフィシャル グッズとして販売が決定した。 《NEWS!!》 7月22日(土)Reborn-Art Festival 2017 オープニングパーティー『Ravioli and Paella』開催! サンフランシスコにあるオーガニック界の中心レストラン「シェ・パニーズ」の総料理長を十数年に渡って務めたジェローム・ワーグと原川慎一郎が、 フードディレクターである目黒浩敬シェフや小林武史と共に、 食を通したアートパフォーマンスを提案したことから始まるReborn-Art Festival 2017開催初日のオープニングイベント。 テーマは「ラビオリとパエリア」。 石巻市や牡鹿半島の8つの地域や浜から食材を選び、 その地域の人とともに会場でグループを作って、 ラビオリの具材を作り、 最後に全員で大きなラビオリの皮に包んで調理していただきます。 みんなでこの地域の多様な美味しさを表現しながら、 食べるというひとつの行為を共有することで、 Reborn-Art Festivalの幕開けとするパフォーマンス。 パエリアは、 それらの食材を使ってジェロームを始め、 プロフェッショナルな料理人が大鍋で作ってみんなに振る舞います。 そして、 Salyu+小林武史のライブをはじめ、 昨年ap bank fesのオープニングを飾った桜坂高等学校合唱部の合唱や、 東浜小学校の獅子振りの披露もあり、 音楽でも会場を盛り上げます。 開催初日を飾るに相応しい一夜限りのオープニングイベントです。 *ラビオリ作りは 一般参加型のワークショップです。 ぜひご参加下さい。 日程 : 7月22日(土) 会場 : 荻浜小学校 校庭(石巻市桃浦米久保5) 時間 : 14:30 スタート (14:30~ パエリア作り / 16:00~ ラビオリ作りワークショップ(一般参加型) / 18:30 終了予定) ※ラビオリ作りワークショップにご参加の方は、 15:45 までに荻浜小学校校庭にお集まり下さい。 料金 : 無料 (荻浜小学校への入場にリボーンアート・パスポート必要) ※牡鹿半島にお住いの方は、 身分証 (運転免許証や保険証など) をご提示いただければご入場いただけます。 備考 : 会場の状況により入場規制あり / 雨天の場合は中止・延期の場合もあり <出演> FOOD : ジェローム・ワーグ / 原川慎一郎 MUSIC : Salyu / 小林武史 / 他 <アクセスについて> ・ 路線バス : 「荻浜小学校」より徒歩1分 ・自家用車 : 「桃浦 駐車場」よりエリアバス1分で「荻浜小学校」へ Post rock opera『四次元の賢治 -第1幕-』8月29日(火)、 30日(水)開催! 宮沢賢治の諸作をモチーフに、 中沢新一(思想家・人類学者)がオリジナルで脚本を書き下ろし、 小林武史が歌劇にしあげるという、 異色かつ前代未聞の舞台作品! 宮沢賢治役のオオヤユウスケ(Polaris/SPENCER)をはじめ、 Salyu、 佐藤千亜妃(きのこ帝国)、 桐嶋ノドカ、 ナレーションに安藤裕子を起用するという「演じる者すべてがシンガー」という徹底したキャスティング。 これは、 演劇でありLIVEでもあるという「post rock opera(ポストロックオペラ)」と呼ぶべき新しいフォーマットの舞台といえる。 「Reborn-Art Festival 2017」の中で上演されるこの舞台は限定2日間。 チケット詳細などは、 Reborn-Art Festival公式ホームページで随時発表予定。 希少なチャンスをお逃しなく! post rock opera 『四次元の賢治 -第1幕-』 原案 : 宮沢賢治 脚本 : 中沢新 音楽 : 小林武史 映像 : 伊藤存 出演 : オオヤユウスケ(Polaris/SPENCER)、 Salyu、 佐藤千亜妃(きのこ帝国)、 桐嶋ノドカ ナレーション : 安藤裕子 <公演日程> 2017年8月29日(火) 30日(水) <公演時間> 未定 ※近日詳細発表予定 <公演会場> 石巻市内 (市街地近郊) ※近日詳細発表予定 <料金> 未定 ※近日詳細発表予定 Reborn-Art Festival 2017 オフィシャルグッズ 石ノ森章太郎さんとのコラボグッズを発表!! 仮面ライダーやサイボーグ009などで知られる、 宮城県出身で石巻にゆかりの深い漫画家 石ノ森章太郎さんとのコラボレーション企画が実現しました! サイボーグ009のメンバーと一緒に、 小林武史と櫻井和寿というap bank fesでおなじみの二人がイラストになって共演。 時代を超えた奇跡のコラボレーショングッズが完成しました。 Reborn-Art Festival 2017の公式ショップのほか、 石ノ森萬画館でも販売します。 石ノ森章太郎コラボ手ぬぐい 各 800円 7月15日(土)~17日(月・祝) JR仙台駅 2Fステンドグラス前広場にて、 「Reborn-Art Festival 2017」イベント開催!! 2017年7月15日(土)~7月17日(月・祝)の3日間、 JR仙台駅2階にあるステンドグラス前広場にて、 Reborn-Art Festival 2017についてのパネル展示と、 Reborn-Art Festival 2017オフィシャルグッズや、 オフィシャルおみやげ(地元企業とのコラボ商品)などを販売予定です。 いよいよ開催が迫っているReborn-Art Festival 2017の「アート」「音楽」「食」の展開についてより知って頂けるイベントになっていますので、 是非お立ち寄りください。 会期中のボランティア「こじか隊」の募集も行います。 日程 : 2017年7月15日(土)~7月17日(月・祝) 時間 : 10:00~20:00(各日・予定) 場所 : JR仙台駅 2階 ステンドグラス前広場 7月17日(月・祝) 三井アウトレットパーク仙台港にて、 「Reborn-Art Festival 2017 Special LIVE」開催決定!! 「Reborn-Art Festival 2017」の先行イベントとして、 三井アウトレットパーク 仙台港にて「Reborn-Art Festival 2017 Special LIVE 」の開催が決定しました。 Reborn-Art Festival 実行委員長で音楽プロデューサーの小林武史とSalyuによるライブ! 観覧無料となりますので、 是非お越しください! 「Reborn-Art Festival 2017 Special LIVE」概要 日程 : 2017年7月17日(月・祝) 14:00~14:30 施設 : 三井アウトレットパーク 仙台港(宮城県仙台市宮城野区中野3-7-2) 観覧料 : 無料 出演 : Salyu、 小林武史 主催 : Reborn-Art Festival 実行委員会 「Reborn-Art Festival」について Reborn-Art Festival(リボーンアート・フェスティバル)とは、 2017年7月22日(土)から、 石巻・牡鹿地区を中心に51日間にわたって豊かな自然を舞台に地元の人々と作りあげる、 「アート」「音楽」「食」を楽しむことのできる新しいお祭りです。 石巻・牡鹿地区は、 東日本大震災で大きな被害を受けた地域の一つです。 ここに、 国内外の現代アーティストが訪れ、 地域と触れ合いながらアート作品をつくったり、 日本各地から集まった有名シェフたちが地元の人・食材と出会い、 ここでしか味わえない食を提供したり、 さまざまなスタイルの音楽イベントがあったりと、 たくさんの「出会い」を生み出す場となります。 その「出会い」がきっかけとなり、 地域復興や振興につながる様々な循環を生み出すことを目指しています。 | 【「Reborn Art Festival 2017」 公演概要 】 ●名 称 Reborn-Art Festival 2017 (リボーンアート・フェスティバル ニーゼロイチナナ) ●日程 2017年7月22日(土)~9月10日(日) ● 会場 宮城県石巻市(牡鹿半島、 市内中心部) 提携会場:松島湾(塩竈市、 東松島市、 松島町、 女川町) ●主催 Reborn-Art Festival 実行委員会 / 一般社団法 AP バンク ●共催 宮城県 / 石巻市 / 塩竈市 / 東松島市 / 松島町 / 女川町 / 株式会社河北新報社 / 東日本旅客鉄道株式会社 仙台支社 / ヤフー株式会社 ●特別協力 日本製紙株式会社 ●協賛 キリン株式会社 / 住友林業株式会社 / トヨタ自動車株式会社 / タニコー株式会社 / ボーズ合同会社 / 環境ステーション株式会社 / 三井自動産株式会社 / 院圧林業株式会社 / 株式会社エヌ・シー・エヌ / 株式会社日立システムズ / 東北電力株式会社 ●協力 アース製薬株式会社 / 株式会社日本政策投資銀行 ●後援 ブリティッシュ・カウンシル / ドイツ連邦共和国大使館 / 在日フランス大使館 アンスティチュ・フランセ日本 / TBC東北放送 / OX 仙台放送 / ミヤギテレビ / KHB 東日本放送 / 株式会社エフエム仙台 / 株式会社 J-WAVE / 株式会社 InterFM897 平成29年度文化庁 文化芸術創造活プラットフォーム形成事業 ●お問い合わせ Reborn-Art Festival 運営事務局 E-mail:info@reborn-art-fes.jp |