2021年1月11日
朝日新聞社、ABCライツビジネス、オトバンクがオーディオブック事業 |
浅田次郎「椿山課長の七日間」、朝日放送アナも起用 |
株式会社朝日新聞社(代表取締役社長:渡辺雅隆)は、 朝日放送グループの株式会社ABCライツビジネス(東京都中央区、 代表取締役社長:幡谷和久)、 株式会社オトバンク(東京都文京区、 代表取締役社長:久保田裕也)の三社共同で、 浅田次郎氏の人気小説『椿山課長の七日間』(朝日新聞出版刊)をオーディオブック化しました。 朝日放送の人気アナウンサーが初めてオーディオブック収録に挑戦しており、 音声ドラマ形式で作品をお楽しみいただけます。 販売は、 オーディオブック配信サービス「FeBe」にて7月14日より開始します。 『椿山課長の七日間』は、 朝日新聞にて2001~02年に連載され、 同年9月に書籍化された浅田次郎さんの人気小説です。 過労死により亡くなった主人公が、 美女として甦り初七日までの3日間を現世で過ごす、 涙あり笑いありの感動的なファンタジー作品である本作。 舞台化や、 映画化、 テレビドラマ化、 韓国でのテレビドラマ化などこれまで多数のメディアミックスが行われてきましたが、 オーディオブック化は今回が初の取り組みです。 朝日放送のアナウンサー8名(三代澤康司、 伊藤史隆、 中邨雄二、 橋詰優子、 岩本計介、 横山太一、 塚本麻里衣、 斎藤真美)が初のオーディオブック収録に挑戦している他、 声優に大川透、 折井あゆみ、 高田憂希、 秦佐和子も起用し複数キャストによる豪華音声ドラマでお楽しみいただけます。 音声ニュースアプリ「アルキキ」も展開しユニバーサルな情報提供方法にも力を入れている朝日新聞社、 「+Radio」をキーワードに生活のあらゆるシーンでラジオを楽しめる取り組みを広げている朝日放送グループ、 日本最大のオーディオブック配信サービスを運営するオトバンクの3社共同での取り組みは今回が初となります。 今後も新聞、 書籍、 ラジオ、 インターネットの垣根を超えた新しいコンテンツ制作を継続的に進めてまいります。 ■作品情報
![]() 作品名 :椿山課長の七日間 著者 :浅田次郎 出版社 :朝日文庫 価格 :1,620円(税込) 作品時間 :約12時間30分
配信開始日:7月14日 配信ぺージ: https://febe.jp/tsubakiyama 出演 :伊藤史隆、 岩本計介、 斎藤真美、 橋詰優子、 塚本麻里衣、 中邨雄二、 三代澤康司、 横山太一(以上、 朝日放送アナウンサー)、 大川透(椿山和昭役)、 折井あゆみ(和山椿役)、 高田憂希、 秦佐和子ほか あらすじ :椿山和昭は働き盛りの46歳。 過労で倒れ、 現世と来世の中間にある中陰の世界で目が覚める。 やり残した仕事、 愛する家族を思うと、 どうしても自分の死を受け容れられず、 現世に戻ることを願い出る。 許されたのは初七日までの三日間。 中陰でかけられた「邪淫の罪」の疑いも晴らすため、 美女の肉体を借り現世に戻るが――。 死後の世界を涙と笑いで描いた感動的なファンタジー。 ■出演者からのコメント ○三代澤康司アナウンサー 私の役どころは脇役のあの世の係員ですが、 椿山課長になったつもりで原作を読んだ。 なんとも切ないけれど実に面白い話だった。 その上であの世のお役所仕事をイメージして係員を演じてみた。 声だけで、 無愛想だったり重い腰を上げたりする心の変化をつけるのが難しかった。 毎週ラジオでコントを演じているが、 もっと演技を磨かないといけないと思った。 聴いてもらって、 椿山課長にシンパシーを感じてくれたら、 脇役として本望です。 ○橋詰優子アナウンサー 私が演じさせて頂いたのは、 現世とあの世を繋ぐサービスセンターのオペレーター。 バリバリのキャリアウーマンで、 右往左往する利用者達を時に叱咤し罵倒するという、 非常にクセの強い面白い役を頂きました。 難しかったのは笑い声。 「けたたましく」笑ったり「嘲るように」笑ったり・・・。 収録後は汗だくフラフラになりましたが、 大好きな浅田次郎先生の世界観にどっぷりと浸かったひと時、 最高に幸せでした! 作品を多くの方に楽しんで頂ければ幸いです。 ○岩本計介アナウンサー アナウンサー歴17年。 入社以来ずっと苦手にしていること。 それは『原稿読み』です。 とにかく自信がない。 国語の授業での本読みが何より苦痛だった小学校時代から全く変わっていません。 そんな私にあてられた役が、 上から目線が鼻につく教官。 不安ばかりの収録スタートでしたが・・・。 いやー!楽しかった!日常生活でためこんだストレスを役に詰めこんで気分爽快(笑) なんだかクセになりそうです。 。 。 ■ FeBe ( http://www.febe.jp/ ) 株式会社オトバンクが運営する、 日本最大のオーディオブック配信サービス。 2007年よりオーディオブックの配信を開始、 現在約 20,000 本のコンテンツを配信し、 オーディオブックのパイオニアとしてプラットフォームを提供しています。 |