2021年1月11日
六甲山夏イチゴ今季初収穫! ~7月22日(土)から摘み取り体験スタート~ |
阪神電気鉄道株式会社(本社:大阪市社長:秦雅夫)のグループ会社である、 六甲山観光株式会社(本社:神戸市社長:宮西幸治)が運営する六甲山カンツリーハウスでは、 隣接する約4,600平方メートルの遊休地を活用した、 「夏イチゴ」の摘み取り体験を主体とする体験型観光農園「六甲山の体験農園」を7月22日(土)にシーズンオープンします。 |
当体験農園では、 六甲山の冷涼な気候を利用して、 関西では珍しい 夏イチゴ「品種:夏実(なつみ)」 を栽培しており、 7月22日(土)から 「イチゴの摘み取り体験」 および、 「イチゴの摘み取り&ピザ作り体験」 を実施します。 また、 ピーマン、 なす、 ししとう等の 野菜の収穫 も体験していただけます。
![]() イチゴの摘み取り体験の様子 【期間】7月22日(土)~9月下旬(予定) 【時間】(1)11:00~(受付開始10:45) (2)13:00~(受付開始12:45) 【料金】1,200円(15粒) 【定員】平日:各回10名 土日祝:各回15名 【予約受付】予約受付は、 webサイト( http://www.rokkosan.com/country/ )で行っています。 ※実施日及び受付数は、 イチゴの生育状況を見ながら、 期間中に随時設定し、 webサイトに掲載します。 2.イチゴの摘み取り&ピザ作り体験
![]() 摘みたてのイチゴを使ったデザートピザ 【期間】7月22日(土)~9月下旬(予定)※土日祝のみ開催 【時間】(1)11:00~(受付開始10:45) (2)13:00~(受付開始12:45) 【料金】3,000円(摘み取り体験30粒付) 【定員】各回4組(1組4名まで) 【予約受付】予約受付は、 webサイト( http://www.rokkosan.com/country/ )で行っています。 ※実施日及び受付数は、 イチゴの生育状況を見ながら、 期間中に随時設定し、 webサイトに掲載します。 3.野菜の収穫体験
![]() 栽培中のなす 【期 間】7月22日(土)~ 【時 間】14:00~16:00 【品 種】ピーマン、 なす、 ししとう、 枝豆等 【料 金】1袋詰め放題 1,000円 【予約受付】予約受付は、 web サイト( http://www.rokkosan.com/country/ )で行っています。 ※実施日及び受付数は、 野菜の生育状況を見ながら、 期間中に随時設定し、 web サイトに掲載します。
![]() ロゴマーク 所在地 :神戸市灘区六甲山町北六甲4512-98 (六甲山カンツリーハウス内) 面積 :約4,600平方メートル 施設 :イチゴ栽培用ビニールハウス2棟(7.2m×20m・2連棟)及び、 畑(約400平方メートル) 栽培品目 :イチゴ(夏実 約2,000株)、 野菜(ピーマン、 なす、 ししとう等)
![]() 六甲山の体験農園の様子
![]() ビニールハウス内の様子
![]() 栽培中の夏採りイチゴ
6月~11月にかけて収穫・出荷されるイチゴ を指します。 生産量は、 冬春採りイチゴに比べると少なく、 夏の暑さと乾燥を嫌うため北海道などの 夏季冷涼な地域 で多く栽培されています。 標高約850mに位置する六甲山カンツリーハウスでは冷涼な気候を利用し、 夏イチゴの 「夏実」 の栽培を行っています。 夏実は、 ほかのイチゴに比べ固さがあり、 香りがよく、 形が綺麗なのが特徴です。 (2)手軽にアウトドアクッキング 六甲山カンツリーハウス内には、 石窯やかまどなどの設備があり、 手作りピザ教室やバーベキュー場などで利用しています。 この設備を使い、 秋には芋掘りと焼き芋の体験イベントなどを予定しています。 <六甲山カンツリーハウス営業概要> 【営業期間】4月15日(土)~11月23日(木・祝) 【営業時間】10:00~17:00(16:30受付終了) 【休園日】9月7日 【入園料】大人(中学生以上)620円/小人(4歳~小学生)310円、 ワンちゃん100円※ワンちゃんの入園には、 一定の条件があります(体験農園内には入れません。 ) <この資料に関するお問合せ先> 六甲山カンツリーハウス TEL:078-891-0366 / FAX:078-891-0757 〒657-0101神戸市灘区六甲山町北六甲4512-98 HP: https://www.rokkosan.com/country/ リリース: http://www.hankyu-hanshin.co.jp/file_sys/news/5218.pdf 発行元:阪急阪神ホールディングス 大阪市北区芝田1-16-1 |