2021年1月11日
新シリーズ「旅鉄BOOKS」第1弾「時刻表探検 数字に秘められた謎を解く」刊行 |
インプレスグループで鉄道・旅・歴史などの出版事業を手掛ける株式会社天夢人(本社:東京都港区、 代表取締役社長:唐島夏生)は、 2017年7月13日に『時刻表探検 数字に秘められた謎を解く』を刊行しました。
![]() なお、 株式会社天夢人では、 2011年から雑誌『旅と鉄道』を発行しておりますが、 本書はそのコンセプトを書籍にした「旅鉄BOOKS」シリーズの第1弾となります。 今後、 本シリーズを順次発刊し、 ラインアップを充実させていきます。 ●もくじ 第1章 時刻表づくりの裏側 時刻表と生きる →元時刻表編集長が、 時刻表編集の裏側を明かします。 第2章 時刻表を学ぶ 時刻表は万能事典 →旅行系専門学校の講師が、 使いこなし術を紹介します。 「史料」としての時刻表 →鉄道史研究の第一人者が、 鉄道開通から太平洋戦争中までの時刻表発展史を解説します。 第3章 鉄道躍進の瞬間を刻む 記憶に残るダイヤ改正 →戦後の鉄道史に残る昭和の六大ダイヤ改正を紹介します。 第4章 時刻表を彩った優等列車たち 列車速度の変遷をたどる →東海道・山陽本線、 東北・函館本線の二大ルートのスピードアップの変遷を紹介します。 時刻表を駆け抜けた名列車 →超特急から名脇役の急行まで、 時刻表を彩った数々の列車を紹介します。 第5章 時刻表の進化をたどる 表紙から見る鉄道史 →印刷技術や出版業界の変化とともに変わっていった時刻表の表紙を検証します。 時刻表記号学 →時刻表を少しでも見やすくするため、 時刻表編集者が「記号」に込めた工夫を見ていきます。 時刻表の進化を占う →列車検索アプリ全盛のいま、 これからの時刻表はどうなっていくかを検証します。 第6章 時刻表とミステリーの関係 時刻表トリックの秘密 →ミステリーの定番、 時刻表トリック。 名作を例に、 設定の仕方を解き明かしていきます。 松本清張の『点と線』“4分間の空白”に迫る →時刻表ミステリーというジャンルを確立した名著を、 テツ目線で解説していきます。 第7章 壮大なる鉄道旅の記録 東京発、 巴里行き →戦前の時刻表に載っていた、 東京からパリ、 ロンドン、 ローマを結ぶ国際列車の時刻を検証します。 【株式会社天夢人】 http://temjin-g.com/ 2007年設立。 現在『旅と鉄道』(発売:山と溪谷社)と『SINRA』(発売:新潮社)の2誌を発行しています。 歴史や民俗、 鉄道や文化遺産、 食文化や音楽などを見聞し、 伝える雑誌や書籍を発行・編集し、 豊かな人生をおくるための生活情報を発信していきます。 【インプレスグループ】 http://www.impressholdings.com/ 株式会社インプレスホールディングス(本社:東京都千代田区、 代表取締役:唐島夏生、 証券コード:東証1部9479)を持株会社とするメディアグループ。 「IT」「音楽」「デザイン」「山岳・自然」「モバイルサービス」を主要テーマに専門性の高いコンテンツ+サービスを提供するメディア事業を展開しています。 2017年4月1日に創設25周年を迎えました。 以上 【本件に関するお問合せ先】 株式会社天夢人 担当:林(編集部) Tel: 03-6441-0561 / E-mail: hayashi@temjin-g.com URL: http://temjin-g.com |