福井県越前町織田は、 織田信長公をはじめとする織田一族が生まれた地。 この地では、 古来より太鼓とのかかわりが強く、 地区ごとに伝えられている「だいずり」とよばれる伝統的な太鼓に加え、 信長公も氏神の社として崇める越前二の宮劔神社に奉納される無形民族文化財の伝統太鼓である「明神ばやし」などが今に残り伝えられ、 また国内最大クラスの大太鼓のひとつ「明神」を所有しているなど、 太鼓文化が根付いているまちです。 ●織田家と越前町織田・劔神社との関係 ◆劔神社の鎮座地である織田は、 織田信長公の祖先の故郷です。 織田氏の祖は越前織田の荘官として、 また越前二の宮の神官として代々、 社に仕えてきた由緒ある家柄でした。 神官の子「常昌」は、 その才能を見出され、 家臣として取り立てられ、 尾張の国に派遣され、 その際に苗字は故郷の地名をとって織田氏を名乗るようになりました。 織田氏は次第に尾張で勢力を伸ばし守護代にまで昇りつめ、 信長公の時には尾張一円を掌握し、 更に日本全国に雄飛するまでになりました。 信長公は戦国の乱世にあっても、 劔神社を氏神として深く尊敬し、 武運を祈ると共に、 多くの神領を寄進し社殿を造立するなど、 劔神社の保護と住民の治安に尽くしています。 ≪太鼓のまちで開催される和太鼓の祭典≫ この太鼓とかかわりの強い地区を盛り上げようと毎年開催されているおまつりが「OTAIKO響(ひびけ)」と称する和太鼓の祭典です。 今年はさらに織田地域コミュニティ運営委員会と合同で「おたまつり&OTAIKO響」とイベント名を改称し、 通常、 秋の劔神社例大祭に合わせて地区内を巡行する伝統的な太鼓「だいずり」が同時に催行されます。 会場となるオタイコヒルズ野外ステージでは、 全国から集まった和太鼓チームによる圧巻の太鼓パフォーマンスが繰り広げられ、 太鼓のまち、 越前町織田は太鼓一色となります。 ≪開催日時≫ 2017年8月19日(土) 11:00~ ≪会場≫ オタイコ・ヒルズ野外ステージ (福井県丹生郡越前町下河原37-19-1) ≪入場料≫ 入場無料 ≪イベントプログラム≫ 08:00~ ふれ太鼓(織田地区一円) 11:00~ 開場 12:00~ だいずり出陣式(劔神社)、 Angel MARINE(キッズダンス)・町内保育園児発表 13:00~ だいずり競演 14:00~ 太鼓の学校 15:30~ Don・どんステージ 16:20~ プロローグ ・織田音頭 ・明神ばやし保存会 ・おたまつりだいずりオンステージ ・OTAIKO座明神Jr ・笑顔に会い隊 18:00~ OTAIKO饗宴2017 ・DIA+ 花の宴 和太鼓風雅(石川県) ・阿波踊り 娯茶平(徳島県) ・打打打団 天鼓(大阪府) ・OTAIKO座明神(福井県越前町) 21:00~ フィナーレ ≪出演者プロフィール≫ ★打打打団 天鼓(大阪府) 1987年舞台芸術家・伊瑳谷 門取によって創設された和太鼓グループ。 「オモロ迫力」をテーマに大小40数台の和太鼓、 津軽三味線、 篠笛などを駆使したユニークなコンサートはエンタテイメント性に溢れ、 そのドラマティックな演出と共に大きな注目を集めている。 数々のビッグイベントやテレビへの出演、 またライブハウスから数千人クラスの劇場まで、 世界二十数カ国1,300公演を超え「伝統とモダニズムを融合させた稀有のチーム」と評されている。 ★阿波踊り 娯茶平(徳島県) 昭和21年に結成された娯茶平は、 400人の連員を有する、 徳島県最大の連。 踊り方は「娯茶平調」と呼ばれ、 ゆったりとした正調のお囃子に合わせ「能」を思わせる「すり足」は、 娯茶平独特の足運びで、 海外公演でも好評を得ている。 天皇・皇后両陛下に、 三度の天覧踊りを勤めた「間と情」の有る踊りにご期待下さい。 ★DIA+ 花の宴 和太鼓風雅(石川県) 【DIA+】 ●Dynamic 迫力あるパワフルなパフォーマンス、 ● Impression 感動的で心に残る、 ●Art ensemble 芸術的なアンサンブル をテーマにお届けする「DIA」の演奏は、 力強さの中にも繊細でしなやかなパフォーマンスに加え、 キレのあるリズミカルでアップテンポな曲調が持ち味。 石川県の大自然の中で、 古くから伝わる太鼓の響きと、 新しいアートな演奏を求めチャレンジし続けている。 現在は、 日本国内での演奏のほかに、 海外でもコンサート活動を行っている。 【花の宴】 花の宴は、 石川県を拠点に活動する和太鼓ガールズで構成された、 叩いて踊れる和太鼓アイドルユニット。 歌って踊れるアイドルではなく、 叩いて踊れる新ジャンルのアイドルとして、 伝統的な和太鼓の響きと現代的なリズムやステップを融合させ、 新しい和太鼓の世界を創作している。 【風雅】 石川県を拠点に活動するメンズメンバー5名で構成。 DIA+と共に、 全国で演奏活動を行っている。 風雅単独での演奏も行っており、 石川県で話題のメンズ和太鼓チーム。 力強いパフォーマンスから繊細で芯のある音作りを追求。 新しいアンサンブルを展開し様々な演奏スタイルで和太鼓を通し風雅の魅力を全国に発信している。 ★O・TA・I・KO座明神(福井県越前町) 1990年、 大太鼓「明神」を中心とした町民の創作和太鼓集団として誕生。 翌年の「O・TA・I・KO響91」にて太鼓組曲「夢・開眼」でデビューする。 毎年の「O・TA・I・KO響」をメインステージに、 1993年国民文化祭岩手・和太鼓コンクールでの知事賞をはじめ、 1996年豪州アデレードフェスティバルへの招聘出演など国内外での演奏活動を展開するとともに、 「英哲 風雲の会」への団員参加など高いレベルを保持し、 「O・TA・I・KO響」の成長とともに進化・発展を遂げてきた団体です。 近年は、 織田の郷のリズムをバックボーンに、 壽獅子、 手踊り等の伝統芸術の習熟にも力を入れ、 創作と伝統の融和を図ったO・TA・I・KO座「明神」オリジナリティの創出に取り組んでいます。 ≪来場者数≫ 約6,000人(昨年実績) ≪主催≫ おたまつり&O・TA・I・KO響実行委員会 ≪共催≫ 越前町・福井新聞社・FBC福井放送・福井テレビ ≪後援≫ 文化庁・福井県・福井県丹南広域組合・(公社)福井県観光連盟・NHK福井放送局・FM福井・福井ケーブルテレビ・さかいケーブルテレビ・丹南ケーブルテレビ・(一社)越前町観光連盟 ≪協賛≫ アサヒビール(株)・越前町商工会・JA越前丹生織田支店・(株)浅野太鼓楽器店・協賛企業各社 ≪交通のご案内≫ <お車> ■福井I.C.より約50分 ■武生I.C.・鯖江I.C.より約30分 ※無料駐車場約2,000台分用意 ※織田小学校前からオタイコヒルズまで無料シャトルバス運行 <公共交通機関> ■JR武生駅前発(越前海岸方面織田経由線)乗車後約35分 ≪お問合せ先≫ おたまつり&O・TA・I・KO響実行委員会事務局(織田コミュニティセンター内) TEL:0778-36-1111 FAX:0778-36-1117 〒916-0215 福井県丹生郡越前町織田36-1 ≪その他≫ ※当日、 会場内での写真撮影及びビデオ撮影はご遠慮ください。 ※犬、 猫、 その他ペット類を連れての入場はご遠慮ください。 ※会場へクーラーボックス、 折りたたみ椅子などの持ち込みはご遠慮ください。 ※駐車場約2,000台完備。 当日は混み合うことが予想されますので、 お早めにご来場ください。 ※当日は織田小学校前からオタイコ・ヒルズ会場までのシャトルバスを運行いたします。 ≪情報発信元≫ 一般社団法人越前町観光連盟 〒916-0422 福井県丹生郡越前町厨71-335-1 TEL:0778-37-1234 FAX:0778-37-1805 E-mail:kankou@town-echizen.jp URL: http://www.town-echizen.jp/ ★福井県越前町の観光情報は えちぜん観光ナビ http://www.town-echizen.jp/ ★最新情報はSNSで! facebook ー いいね!越前ロコ旅~地域密着観光情報 https://www.facebook.com/echizenkankou/ twitter ー いいね!越前ロコ旅@越前町観光連盟(@e_kankou) https://twitter.com/e_kankou LINE ー 越前町観光連盟公式LINE@ http://www.town-echizen.jp/news/detail.php?127 Youtube ー Tourism Echizen JAPAN Channel https://www.youtube.com/channel/UCQ6AB8hiRizn0QOQ-Cj7unA |