2021年1月11日
原宿の真ん中に、「キリン 生茶」によるお茶ミュージアムが誕生!「お茶の初歩を、楽しみながら学べる」体験型施設「お茶のいろは by Namacha」オープン |
キリンビバレッジ株式会社(社長 堀口英樹)は、 お茶について体験しながら楽しく学べる、 「キリン 生茶」によるお茶 ミュージアム「お茶のいろは by Namacha」を2017年7月21日(金)~2018年5月中旬(予定)の約10ヶ月間、 期間限定にて原宿で開催します。 また、 「キリン 生茶」は今年3月に商品をブラッシュアップし、 1-6月の販売箱数も前 年比115%と引き続き好調に推移しており、 緑茶市場の活性化に貢献しています。 |
「お茶のいろは by Namacha」のコンセプト 「お茶のいろは by Namacha」は、 「知るとお茶は、 楽しくなる。 」をコンセプトに、 「お茶のいろは」を体験し、 楽しく学べる体験型施設です。 「いろは」とは、 「基本」であり、 「初歩」を意味します。 さまざまな体験型のコンテンツを通じて、 お茶の木が育つ場所から人々がお茶を飲むまでの流れを丁寧に紐解き、 ”お茶って楽しい”、 “お茶をもっと知りたい”と思う「きっかけ」や「第一歩」になれば、 という思いが込められています。 「お茶のいろは by Namacha」によって、 身近であるがゆえに、 知っているようで実は知らないお茶に関しての新たな発見を提供することで、 普段の暮らしの中でお茶を飲む時間を、 より豊かで楽しいものに変えていきます。 実施概要 ・イベント名:お茶のいろは by Namacha ・実施期間:2017年7月21日(金) ~2018年5月中旬(予定) ・営業時間:11:00~19:00(最終入場:18:10頃を予定 ※混雑状況により異なります) ・営 業 日 :2017年7月21日~年内までは 土・日・祝日のみ営業 (年末除く) 2018年1月以降は日曜日のみ営業(予定) ・体 験 料 :800円(税込) ・会 場 :お茶のいろは by Namacha (東京都渋谷区神宮前6-16-23 CASE W ) (アクセス)地下鉄千代田線「明治神宮前(原宿)駅」より徒歩3分 ・内 容 :お茶について体験しながら楽しく学べる体験施設 ー インタラクティブコンテンツによる“お茶を知る”体験 ー お茶の淹れ分けの違いを楽しむ試飲体験 ー 来場者全員への「キリン 生茶」(300mlペットボトル)のサンプリング 他
![]() 添付資料: 実施内容詳細、 「キリン 生茶」商品概要 計2枚 添付資料: 「お茶のいろは by Namacha」実施内容詳細 1.「お茶のいろは」を知るための3つのポイントを体験 お茶の世界の入り口を、 「い:農業」「ろ:加工」「は:淹れる」という流れでご紹介します。 会場では「農業」を学ぶライティングパネルの展示や、 「加工」を学ぶインタラクティブコンテンツ、 「淹れる」を学ぶワークショップなどを通して、 お茶の木が育つ場所から人々がお茶を飲むまでの流れを丁寧に紐解き、 楽しみながら体験していただくことができます。
![]()
![]() タッチパネル式のメディアカウンターで、 クイズ形式で茶葉の主要な成分について知ることができます。 また、 「自分好みのお茶を知る」ことの入口として、 「甘い」お茶と「渋い」お茶の飲み比べ体験ができます。 「農」体験ブース
![]() 壁面に切り出された山脈のパネルがライティングされており、 その場所の気候や生育条件、 茶葉の特徴をプロジェクションで見ることができます。
![]() 桜の咲く地域が北上していく「桜前線」を模したパネルの展示により、 日本のお茶処と、 収穫のタイミングを知ることができます。 「加」体験ブース 「お茶になるまで」 収穫された茶葉が製品になるまでに、 どのような工程で加工がされているのかを疑似体験しながらインタラクティブな映像でご覧いただけます。 「淹」体験ブース
![]() お茶一杯に込められたストーリーを知った後は、 試飲体験ブースにて「甘い」お茶と「渋い」お茶の淹れ分けを実際に体験いただけます。 また、 それぞれに合うお茶菓子もご紹介します。 ご自宅でも試せるように、 自分の好みの淹れ方を記入できるチェックシートも入った館内案内をレセプションでお配りしていますので、 楽しみながら、 お好みの味を知ることができます。
![]() ショッピングカウンター 来館のお土産に、 「お茶のいろは by Namacha オリジナル茶缶」を購入できます。 約50種類のバラエティ豊かなオリジナルラベルの中から、 お好きなものを選ぶことができます。 茶缶に入っている茶葉と、 「お好みチェックシート」と併せて、 ご自宅でもお茶を楽しむことができます。 ※茶葉・茶缶のご購入には別途費用が掛かります。 ※デザイン例
![]() 3.来場者全員に「キリン 生茶」をプレゼント! 「お茶のいろは by Namacha」開催期間中、 来場された方全員に「キリン 生茶」300ml ペットボトルをプレゼントします。 お茶のいろはを知った後に、 苦みを抑えたうまみの「キリン 生茶」をお楽しみいただけます。 【「キリン 生茶」商品概要】 「キリン 生茶」は、 日本のお茶を変えたい、 という思いで2016年3月に新しく生まれ変わりました。 17年3月に商品をブラッシュアップし、 引き続き多くの方々にご好評いただいています。 主な特長として: 1.新しい中味! 従来の茶葉より細かくカットし丁寧に低温で抽出し、 香りやうまみを引き出しました。 そこに最新テクノロジーで細かく微粉砕した“かぶせ茶”を加え、 お茶のいいところが“まるごと” 詰まったコクのある味わいと余韻を楽しめる味覚に仕上げています。 2.新しいパッケージ! ガラスの瓶をイメージしたペットボトルと、 茶葉がぎゅっとつまったおいしさを表現した シンプルな緑色ベースのラベルで、 伝統と現代性を融合させ、 進化した「生茶」を表現してます。
![]() 商品名 :「キリン 生茶」 発売地域 :全国 発売日 :2017年3月7日(火) 容量・容器:1.185g・缶 2.340g・缶 3.280ml・ペットボトル 4.300ml・ペットボトル(手売り専用) 5.430ml・ペットボトル 6.525ml・ペットボトル(手売り専用) 7.555ml・ペットボトル 8.2L・ペットボトル 9.250ml・紙(LL スリム) 価 格 :1.80円 2.115円 3.115円 4.115円 5.127円 6.140円 7.140円 8.330円 9.100円 (本件お問い合わせ先) キリン株式会社 コーポレートコミュニケーション部 東京都中野区中野4-10-2 中野セントラルパークサウス TEL 03-6837-7028 (お客様お問い合わせ先) キリン株式会社 キリンビバレッジお客様相談室(フリーダイヤル)0120-595955 キリンホームページアドレス http://www.kirin.co.jp ※ホームページから商品画像を取得できます。 |