2021年1月11日
7月29日(土)赤レンガ倉庫×クラシックカー×JAZZ!! ”THE VINTAGE MUSIC FESTA vol.1"開催!!! |
~歴史ある建造物・歴史ある車・歴史ある音楽~ |
この度7月29日(土)に、 THE VINTAGE MUSIC FESTA vol.1を開催致します。 大阪築港 赤レンガ倉庫がJAZZ一色に染まります!!! |
![]() 2015年にGLION MUSEUM(クラシックカー博物館)・AKARENGA STEAK HOUSE・CAFE1923をオープン致しました。
![]() この度7月29日土曜日に、 THE VINTAGE MUSIC FESTA vol.1と題しまして、 大阪が誇る近代化遺産であります築港赤レンガ倉庫がJAZZ一色に染まります。 AKARENGA STEAK HOUSEにてロンカーター、 山口武、 ルイスナッシュの“THE TRIO"ディナーショー、 また、 CAFE1923ではTakman Rhythmによるスウィングジャズライブを開催致します。 当日は1940年代~1960年代のアメリカ産クラシックカーが敷地内に並び、 赤レンガ倉庫全体がJAZZに包まれ、 まるでタイムスリップしたかのような気分を味わって頂けます。 歴史ある建造物、 歴史ある車、 歴史ある音楽、 ヴィンテージの美しさに注目が集まる昨今において、 本物のヴィンテージをご体感頂けます。 AKARENGA STEAK HOUSEはチケットご予約制ですが、 当日はなんと、 特別に15:00よりミュージアム入場料(通常800円)がフリーとなります!! ※入り口はCAFE1923となっておりワンドリンクオーダーをお願いしております ■THE VINTAGE MUSIC FESTA vol.1■ 日程:2017年7月29日(土) 場所:大阪築港赤レンガ倉庫 (GLION MUSEUM内) 大阪府大阪市港区海岸通2-6-39 【THE TRIO@AKARENGA STEAK HOUSE(旧GLION STEAK HOUSE)】 第1部:開場 16:30(軽食開始) 開演 17:30 料金 ¥10,000 (1FOOD 1Drink付き) ※Sold Out!! 第2部:開場 19:30(ディナー開始)開演 21:00 料金 ¥35,000 (Dinner 1Half Champagne Bottle付き) 主催 :AKARENGA STEAK HOUSE / PIECE UP 後援 :FM COCOLO 協賛:SAPPORO BREWERIES LTD.
![]() 京都出身。 1988年から4年間ニューヨークに移住。 ストリートミュージシャンをする傍ら、 「New York “Blue Note”」に出演。 フュージョンバンド「NY International」でランディ・ブレッカー(tp)とも共演。 1994年、 キングレコードより「Alone Together」を全国リリース。 ロン・カーターと初共演。 1995年、 ロン・カーターとデュオで日本ツアー。 二人で「メンズファッション・エフワン」のテレビCMを5年間出演、 テーマ曲も担当。 1999年、 ルイス・ナッシュ(d)が参加して、 The Torioとして活動スタート。 ロン・カーターとのアルバムは7枚、 DVD1枚を発売。 正統派ジャズギタリストとして、 新しい音楽を追求しながら日本各地で活躍。
![]() 米・ミシガン州出身。 1959年にチコ・ハミルトンのグループでプロデビュー。 その後1960年代初頭には、 キャノンボール・アダレイ、 セロニアス・モンク、 ボビー・ティモンズなどと活動を共にする。 1963年、 マイルス・デイヴィスのクインテッドのメンバーに参加。 60年代のマイルス・ミュージックにおける重要な役割を果たす。 60年代終盤、 マイルスのグループを離れ、 著名ミュージシャンのセッションに数多く参加。 70年代には、 ハービーハンコックのV.S.O.Pクインテット、 ハンク・ジョーンズのグレート・ジャズ・トリオにも名を連ね、 ジャズ界の中心的役割を果たしてきた。
![]() *Drums Lewis Nash(ルイス・ナッシュ) 米 ・アリゾナ州出身。 10歳よりドラムを始め、 18歳で地元のジャズグループで演奏を始める。 アート・ペッパー、 ソニー・スティット、 スライド・ハンプトンらの巨匠との共演。 1981年、 ニューヨークに移り、 ベティー・カーターの(Vo)のトリオに参加。 1984年、 ロン・カーターのグループに参加し、 国内外の公演やレコーディングに参加し、 キャリアの幅を広げる。 1989年、 ソニー・ロリンズ、 スタン・ゲッツ、 アート・ファーマー、 クラーク・テリー、 ミルト・ジャクソンらとも共演。 1990年から2000年にかけて、 ピアノトリオの最高峰、 トミー・フラナガン・トリオの一員として活躍。 この間に、 ディジー・ガレスピー、 オスカー・ピーターソン、 ベニー・カーター、 ハンク・ジョーンズなど多彩な顔ぶれとの共演をはたしている。 【Takman Rhythm5 LIVE@CAFE1923】
![]() ジャズヴァイオリニスト”ステファン・グラッペリ”を敬愛しジプシースウィングを得意としながらも 様々な音楽への好奇心が止まらないヴァイオリニストMizuyo Kawamata、 ジャズ奏者は少なくもエイドリアンロリー二に代表されるビブラフォン(鉄琴)を若くして継承するTakuhei Ichikawa、 ドラム奏者という枠を超え音楽の理解度はまさに音楽家と言える名ドラマー Nobuyoshi Takahashiの計3名がTakman Rhythm の音楽を彩ってくれます☆ Takman Rhythm 5の演奏の間ではMechakucha Swingのダンサーによるパフォーマンスや、 スウィングダンスに初めて触れる方でも楽しめるワークショップも行われます。 *Charge Free !!!!!! ※ワンドリンクオーダーをお願いします。 * Time Table 15:30 Open 16:00 – 16:20 Takman Rhythm 5 Live 16:40 – 17:20 Swing Dance Workshop 17:20 – 17:40 Takman Rhythm 5 Live 17:40 – 18:25 Dance Time 18:25 – 18:45 Takman Rhythm 5 Live 18:45 – 19:00 Swing Dance Performance 19:00 – 19:20 Takman Rhythm 5 Live 19:20 – 20:00 Dance Time 20:00 Close ※多少前後する場合があります。 ご了承下さい。 *LIVE : Takman Rhythm 5 http://takman.net/ 1930年代にアメリカで流行したスウィングジャズのナンバーやオリジナルの曲をウクレレとベースによる小編成でお届けする弦楽器デュオ。 日本最大級となる1930年代”Swing Jazz’のカルチャーをフィーチャーした ”GLion Festival”を企画するSwing Jazzシーンの大注目コンボ。 今回はスペシャルメンバーでの参戦です! 音楽を身近に楽しんでいただく事を目的とし、 当時のスタイルを継承すると共に今を生きるスウィングジャズを 目指し大阪を中心に活動中。 Tak Nakayama ( Guitar & Ukulele ) Kohichi ( Double Bass ) Mizuyo Kawamata ( Violin ) Takuhei Ichikawa ( Vibraphone ) Nobuyoshi Takahashi ( Drums ) *DANCE : Mechakucha Swing http://mechakuchaswing.com/ 大阪を中心に活動する、 リンディホップ/スイングダンスグループ リンディホップとは、 1920~1930年代にアメリカで誕生したSwing Jazzに合わせて踊る、 オシャレで楽しいカップルダンスで、 今日のストリートダンスのルーツでもあります。 この楽しいダンスを日本に広めるため、 レッスン、 ダンスパーティー、 パフォーマンスなど、 多方面で活動中。 最近では同じ年代の音楽を愛するミュージシャンとコラボし、 ライブとダンスが楽しめるイベントを共催している。 |