2021年1月11日
ハイレゾ音源配信6サイト連合企画【ハイレゾ音源大賞】 2017年7月度大賞候補6作品発表、セレクターCINRA.NET 編集長 柏井万作氏 決定 ! |
ハイレゾ音源配信サイト「e-onkyo music」、 「groovers」 、 「mora ~WALKMAN(R)公式ミュージックストア~」、 「mysound」、 「OTOTOY」、 「レコチョク」 6社合同企画『ハイレゾ音源大賞』は、 2017年7月度推薦作品を発表しました。 |
![]() 2017年7月度のセレクターには、 CINRA.NET 編集長 柏井万作氏が登場。 どの作品が大賞に選出されるのか、 7月31日に大賞結果発表となります。 ■ハイレゾ音源大賞 http://hi-res-award.com ハイレゾ音源大賞2017年7月度セレクター CINRA.NET 編集長 柏井万作 氏
![]() 柏井万作(かしわいまんさく) 1981年、 東京都生まれ。 2006年に取締役として株式会社CINRA立ち上げに参加。 創業時から現在までカルチャー情報サイト『CINRA.NET』の編集長としてサイトの運営を行っている。 カルチャーECサイト『CINRA.STORE』や入場無料の音楽イベント『exPoP!!!!!』、 カルチャーフェス『NEWTOWN』などの立ち上げ&運営責任者を務める。 ◆2017年7月度ハイレゾ音源大賞 候補作品
![]() タイトル :「HIGHLIGHT – The Very Best of Toki Asako –」(96kHz/24bit) アーティスト :土岐麻子 配信開始日 :2017年7月26日(水) レーベル :rhythm zone 配信URL: http://ototoy.jp/_/default/p/77784 【推薦コメント】 クイーン・オブ・シティ・ポップ土岐麻子がセレクトする自身のハイライト集。 一日が楽しくなるし、 踊りたくなるし、 恋がしたくなるし、 もうこの季節には、 土岐麻子しかないでしょう。 これを聴きながら海へ、 山へ、 ドライヴへ。 絶対にハイレゾで!!!
![]() タイトル :「LOVE YOUR LOVE」 (48kHz/24bit) アーティスト :LOVE PSYCHEDELICO 配信開始日 :2017年7月5日(水) レーベル :Speedstar 配信URL: http://recochoku.jp/album/A1007731104/ 【推薦コメント】 今回のアルバムは良い意味で“60年代風”。 LOVE PSYCHEDELICO得意のダブルボイス仕上げポップメロ、 シンプルにそぎ落とされたフレーズの積み重ねで紡ぐバックトラックには、 時折ビートルズ的なエッセンスが垣間見える。 音の仕上げも秀逸。 余計なリバーブやシンセは使用せず、 次々と登場するナチュラルな楽器を、 存在感ある音像で左右間に配置していくミックスはとても心地良く、 どこか懐かしい。 そんな、 クラシックロック志向のデリコサウンドには、 真空管やアナログテープのようなダイナミズムが必要とされる。 やはり、 24bitハイレゾしか選択肢はない!
![]() タイトル :「アーキテクト・ジョビン」 (96kHz/24bit) アーティスト :伊藤ゴロー アンサンブル 配信開始日 :2017年7月5日(水) レーベル :Universal Music LLC 配信URL: http://www.e-onkyo.com/music/album/uml00602557712995/ 【推薦コメント】 今年生誕90周年を迎えるボサノヴァの生みの親、 アントニオ・カルロス・ジョビンのトリビュート作品。 ジョアン・ジルベルト直系のギタリストとしても知られる伊藤ゴローが、 ありきたりなボサノヴァ・カヴァーではなく、 ジョビンのクラシカルな一面にスポットをあて、 ギター、 ピアノと弦楽四重奏を従えた編成にて、 室内楽的世界観でオマージュを捧げた内容。 村治佳織(ギター)、 遠藤真理(チェロ)のゲスト参加も作品に華を添えます。
![]() タイトル :「THE BAY」 (48kHz/24bit) アーティスト :Suchmos 配信開始日 :2017年7月5日(水) レーベル :SPACE SHOWER MUSIC 配信URL : http://www.groovers.co.jp/mqs/album/detail/LOT61mE 【推薦コメント】 最近では某自動車メーカーのTVCM曲に「STAY TUNE」が起用されてことを切っ掛けに大ヒット!一般的にも急速に人気・注目を集めることに成功したSuchmos(サチモス)のデビュー・アルバムがハイレゾとなってようやく配信された。 本作は2015年7月8日にCDとして発売、 当時第8回CDショップ大賞にて、 地方賞の関東ブロック賞を受賞した話題作だ。 アルバムの内容は、 最近リリースしたアルバムやヒット曲で彼らのサウンドに虜になったファンは間違いなく魅了されるはず。 ロック、 ソウル、 ジャズ、 ヒップホップといった様々なエッセンスを、 ファンキーでグルーヴィー、 そして都会的にブレンド。 エレピの音色はまるで70代~80年代のAORやフュージョン、 当時の雰囲気と共に感じさせ、 ギター・カッティングの心地よさはディスコティークで思わず身体が踊りだしたくなる。 そして90年代のアシッド・ジャズ的なクロスオーバー感をセンス良く盛り込んだサウンドは、 様々な世代が心地よくなる。
![]() タイトル :「大空で抱きしめて」 (96kHz/24bit) アーティスト :宇多田ヒカル 配信開始日 :2017年7月10日(月) レーベル :Sony Music Labels Inc. 配信URL : http://mora.jp/package/43000001/4547366317954/?cpid=hiresaward 【推薦コメント】 宇多田ヒカル、 EPICレコードジャパン移籍第1弾。 歌詞に対するファンの反応が可視化した特設サイト『宇多田ヒカル 「大空で抱きしめて」歌詞サイト』も話題になりましたが、 今が旬のドラマー、 クリス・デイヴを迎えたことも大きなトピックスのひとつ。 ヒップホップ的サウンドメイキング、 そしてドラマティックな曲展開に大きく寄与しています。 ハイレゾで聴くことで、 歌唱の生々しさはもちろん、 クリス・デイヴを迎えたアンサンブルのダイナミズムもより感じられるでしょう。
![]() タイトル :「音楽と私 (2017 Recordings)」 (96kHz/24bit) アーティスト :原田知世 配信開始日 :2017年7月5日(水) レーベル :Universal Music LLC 配信URL : http://mysound.jp/hires-album/168680/ 【推薦コメント】 女優・歌手の両輪で活躍を続ける原田知世のデビュー35周年を記念してリリースされたセルフカバーアルバム。 自身のキャリアから10曲を厳選、 プロデュースとアレンジは、 2007年以来タッグを組むギタリスト/作曲家の伊藤ゴローが務めています。 ストリングスを中心に構成された代表曲「時をかける少女」や、 ピアノ一本で歌う「天国に一番近い島」など、 リリース当時からより深みを増したボーカルに加え、 それを引き立てる洗練された新アレンジから、 原田知世の「今」を感じ取ることができる10曲となっています。 ハイレゾ音源では楽器のひとつひとつの音がより繊細に聴こえ、 音空間を漂うような浮遊感のあるボーカルがさらに心地よく染み入ってきます。 よくハイレゾ音源の特徴として「アーティストの息遣いまで鮮明に聴き取れる」ということが挙げられますが、 まさにそれを体感するのにうってつけの作品なのではないでしょうか。 <各サイトの説明>
![]() 【URL】 http://www.e-onkyo.com/
![]() 現在は究極のハイレゾ対応デジタルオーディオ・ブランドAstell&Kernを展開する Hi-Fi音響機器製造メーカーIRIVER LIMITEDが、 世界市場へと発信するハイレゾ音源配信サービスです。 音楽を通じて新しいライフスタイルをご提案し、 皆様のハイクオリティな音楽生活に貢献することを目指しております。 今後、 さらに幅広いジャンルの音源をご用意し、 より多くの方々にご満足いただけるサービスを提供してまいります。 【URL】 http://www.groovers.co.jp
![]() 【URL】 http://mora.jp/
![]() 音楽や楽器の魅力を再発見できる独自記事、 アーティストと連携した独自のハイレゾ音源配信、 ライブと連動したハイレゾ体験会の実施などを通じ、 音楽ファンに寄り添いなら新しい愉しさを発見できるサービスを提供してまいります。 【URL】 http://mysound.jp/
![]() 【URL】 http://ototoy.jp/top/
![]()
![]() 協賛:エニーミュージック株式会社 <ハイレゾ音源とは> 「ハイレゾ音源」とは、 従来のCD を超える情報量を持つ高音質音源。 従来の圧縮音源では十分に伝えきれなかった楽器や声の生々しさや艶、 ライブ会場の空気感や臨場感などのディテールに触れることで、 音楽をより感動的に体感することが可能です。 ※ WALKMAN(R)、 ウォークマン(R)、 およびそのロゴは、 ソニー株式会社の日本国およびその他の国における登録商標または商標です。 ※ 「mora」およびモーラの名称、 ロゴは、 株式会社レーベルゲートの登録商標です。 ※ その他、 本プレスリリースに記載されている会社名および商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。 |