2021年1月11日
GI制度登録記念「くろさき茶豆」イベント・PR情報! |
祝・地理的表示(GI)保護制度登録 |
今年4月に新潟市西区黒埼地区の特産品「くろさき茶豆」が国の地理的表示(GI)保護制度に登録されたことを記念し、 西区内では7月下旬から8月下旬の収穫時期に合わせ、 黒埼地区内で茶豆を堪能する「くろさき茶豆 夏の陣」を開催するほか、 東京都内でも様々なPR活動を展開します。 |
![]() くろさき茶豆 1.「くろさき茶豆 夏の陣」イベント内容 (※時間・内容等が変更される場合があります。 ) (特設サイトはこちら→) http://www.city.niigata.lg.jp/nishi/event/kanko/natunojin2017.html (1)スペシャルメニュー提供 ○黒埼地区内の協力飲食店で茶豆を使ったスペシャルメニューを提供します。 期間:7月24日(月)~8月20日(日) 協力飲食店:15店舗(チラシ参照 PDF: https://prtimes.jp/a/?f=d21357-20170724-6046.pdf ) (2)くろさき茶豆堪能ツアー ○「くろさき茶豆」の豆もぎ体験からお料理までを堪能するツアーを開催します。 日時:8月4日(金)9:30から15:00(予定) 集合場所:西区役所駐車場 定員:15人 参加費:3,000円 【コース】 黒鳥枝豆研究所(見学・豆もぎ体験)~JA茶豆の里(買い物)~昼食(割烹勇吉)~文化財センター~武田家住宅で茶豆の講話 ※移動はマイクロバス 【申し込み方法】 平成29年7月28日(金曜)(必着)までに「くろさき茶豆堪能ツアー」、 郵便番号、 住所、 氏名、 年齢、 電話番号を明記した上で、 ハガキ(〒950-1101 新潟市西区山田2310-15 (株)農協観光新潟支店)、 FAX(025-232-7775)またはEメール(tomoyuki.okuno@ntour.co.jp)のいずれかで(株)農協観光新潟支店まで。 ※応募多数の場合抽選。 当選者のみ平成29年7月31日(月曜)までに案内を発送します。 (3)当日座 くろさき茶豆 夏の陣 ○くろさき茶豆の試食・販売、 くろさき茶豆の加工品の販売、 フリーマーケット、 灯篭展示のほか、 くろさき茶豆音頭の披露、 茶豆のさや投げ大会など楽しいイベントが盛りだくさんです。 日時:8月19日(土) 16:00~20:00 会場:大野町商店街
![]() 昨年のくろさき茶豆夏の陣(当日座) ○新潟ふるさと村とJA越後中央の直売所「茶豆の里」の2つの会場で、 茶豆の食べ比べ、 つめ放題、 茶豆のつかみどりなどが楽しめます。 日時:8月20日(日)10:30~14:00 ※茶豆の里は9:30~15:00まで開催 会場:新潟ふるさと村(西区山田2307)、 JA越後中央直売所黒埼支店直売所「茶豆の里」(西区木場1601) <主催・協力> 主催/「くろさき茶豆 夏の陣」実行委員会 黒埼商工会、 JA越後中央黒埼支店、 黒埼地域商店街活性化ワーキンク゛チーム、 大野町連合自治会、 黒埼出張所、 西区農政商工課 協力/新潟市西区農業振興協議会、 黒埼地区茶豆組合協議会、 黒埼地区野菜部会、 黒埼地区青少年育成協議会、 第四銀行大野支店、 大光銀行大野支店、 新潟信用金庫大野支店、 興栄信用組合大野支店 <お問い合わせ> 新潟市西区農政商工課(担当:小林・遠山) TEL:025-264-7630(直通) 2.首都圏PR情報 GI制度に登録されたくろさき茶豆を東京都内で試食・販売・PRします。
![]() 昨年の築地市場PRの様子 日時:7月28日(金)~30日(日) 午前10時30分~午後6時 ※28日は11時頃開始、 30日は売り切れ次第終了となります。 場所:表参道・新潟館ネスパス 1階イベントスペース (2)大田市場での試食PR 日時:7月28日(金) 午前6時30分~7時30分頃 場所:青果棟内 (3)築地市場での試食PR 日時:7月29日(土) 午前6時30分~7時30分頃 場所:青果部仲卸業者売場内 (4)都内百貨店・スーパー店頭試食販売 日時:7月29日(土) 各店舗営業時間内 店舗:定松(「東武百貨店池袋本店」プラザ館B2青果売場内、 「京王百貨店新宿店」B1青果売場内)、 スターフルーツ巣鴨店(豊島区巣鴨5-1-5) <実施主体> JA越後中央、 全農にいがた、 新潟市西区 <お問い合わせ> 新潟市西区農政商工課(担当:明間) TEL:025-264-7623(直通)
|