2021年1月11日
鉄道好きな子どもたちの好奇心、知的欲求に応える『鉄道KING』Vol.2は、VR動画と連動し、臨場感あふれる列車シーンが楽しめる雑誌に進化! |
インプレスグループで鉄道関連の出版事業を展開する株式会社天夢人(本社:東京都港区、 代表取締役社長:唐島夏生)は、 2017年7月27日に『鉄道KING』Vol.2を発刊しました。
![]() 2017年7月27日発売。 定価780円(税込)。 全国書店、 オンライン書店のAmazonなどで発売中。 ●『鉄道KING』の新しい挑戦! 子どもたちの目が輝くこと間違いなし!? 360°パノラマで見られる、 VR動画と連動! さらに誌面にQRコードを掲載し、 通勤電車が走り抜けるVR動画と連動。 臨場感あふれる鉄道シーンとともに楽しめる雑誌へと進化しています。 https://youtu.be/I-m2XGpFCKI
![]()
![]()
![]()
![]() ●通勤電車はスゴイ! JR東日本の山手線とJR西日本の大阪環状線、 東西の通勤電車の横綱のヒミツを大特集。 続々と導入が進んでいる、 山手線E235系と大阪環状線323系のヒミツを徹底取材。 最新機器で運行するE235系の運転台を公開しているほか、 山手線550両を管理する車両基地「東京総合車両センター」へと潜入取材。 大阪では列車の安全運行を支え続ける「大阪総合指令所」の司令員にインタビュー。 列車の安全運行を支える仕事や、 運行システムの裏側に迫り、 詳しく解説しています。 そのほか現在最多の車両が運行されているJR東日本のE233系電車をカラー図鑑で紹介したり、 技術開発が進むホームドアのひみつなどを特集したりしています。
![]()
![]() 複数の鉄道会社の路線がひとつにつながり、 直通運転を行う相互直通運転を詳しく解説。 東京・大阪・名古屋の相互直通MAPでわかりやすく説明するとともに、 運行距離をランキング化。 はたして、 もっとも長く相互直運転している区間はどこ? そのほか大手私鉄のトリビアや、 見分けがつきにくい阪急電車10車種のカタログなど、 私鉄の通勤電車を紹介しています。
![]() 子どもたちの夏の冒険なら、 こんな鉄道旅へ。 東京駅から人気ビューポイントで電車を見て、 埼玉県さいたま市の鉄道博物館へと向かう、 旅のプランを紹介。
![]() 同じテーマでもまとめかたで差がつく、 自由研究づくりのポイントを解説。 これで夏休みの宿題も、 バッチリに!
![]() 左右73cm×天地25cmの特大日本鉄道地図が付録に。 乗ったことのある路線に色を塗って楽しめるぬりつぶし地図です。 めざせ鉄道完乗!? 【株式会社天夢人】 http://temjin-g.com/ 2007年設立。 現在『旅と鉄道』(発売:山と溪谷社)と『SINRA』(発売:新潮社)の2誌を発行しています。 歴史や民俗、 鉄道や文化遺産、 食文化や音楽などを見聞し、 伝える雑誌や書籍を発行・編集し、 豊かな人生をおくるための生活情報を発信していきます。 【インプレスグループ】 http://www.impressholdings.com/ 株式会社インプレスホールディングス(本社:東京都千代田区、 代表取締役社長:唐島夏生、 証券コード:東証1部9479)を持株会社とするメディアグループ。 「IT」「音楽」「デザイン」「山岳・自然」「モバイルサービス」を主要テーマに専門性の高いコンテンツ+サービスを提供するメディア事業を展開しています。 2017年4月1日に創設25周年を迎えました。 以上 【本件に関するお問合せ先】 株式会社天夢人 担当:真柄 Tel:03-6413-8755 / E-mail: magara@temjin-g.com URL: http://www.tabitetsu.jp/ |