2021年1月11日
VR版プラネタリウムアプリ『ホームスターVR』誕生。360度の本格的な星世界へ! |
ミリオンセラー家庭専用プラネタリウム「HOMESTAR」でいよいよVR体験が可能に。2017年7月27日(木)配信開始 |
株式会社セガトイズ(本社:東京都台東区、 社長:佐々木章人、 以下セガトイズ)のミリオンセラー家庭専用本格プラネタリウム「HOMESTAR」から、 360度に広がる満天の星世界に入り込めるGear VR向けアプリ『ホームスターVR』が誕生します。 『ホームスターVR』は、 株式会社ポケットが「Oculus Store」にて2017年7月27日(木)に配信を開始します。 |
ギネス認定機製作者でプラネタリウム・クリエーターの大平貴之氏完全監修のもと、 株式会社ポケットの高い技術により実現した「HOMESTAR」のVR版プラネタリウムアプリ『ホームスターVR』は、 NASAの天体データをもとに星の位置や距離、 色までも忠実に再現され、 思わず星に触りたくなるほどです。 Gear VRを装着した途端、 一気に360度の星世界に飛び込め、 仮想現実に圧倒される体験をお楽しみいただけます。
![]() 《『ホームスターVR』で体験できる3つのモード》 ■世界の星空タイムトラベル 地球上の好きな場所、 好きな日時を選ぶことができるため、 自分の誕生日や、 大切な記念日の星空を見ることができます。 ■VR天体プラネタリウム 目の前にプラネタリウム空間が出現します。 女性ナレーションによる星座や神話の解説を楽しめます。 足元にまで星空が広がる全天球型プラネタリウムも選択可能です。 ■満天の星空セレクション 風のせせらぎ、 波の音、 虫の声などの環境音をBGMに、 マッターホルンやテカポ湖等の一生に一度は見てみたい世界で有名な星空スポットを巡ることができます。 【HOMESTARシリーズとは】 2005年7月、 プラネタリウム・クリエーターの大平貴之氏が監修し、 世界初の光学式家庭用プラネタリウムとして発売を開始。 2008年には約12万個の星を投影出来るシリーズ最上位モデルが登場し、 その後、 オーロラが投影できるシリーズやキャラクターやアーティストとのコラボレーション、 お風呂でも使用できるシリーズなど多くの話題商品が販売され、 発売から10周年となった2015年には販売台数が100万台を突破しました。 【プラネタリウム・クリエーター 大平貴之氏】 小学生の頃からプラネタリウムの自作に取り組み、 学生時代にアマチュアでは例のないレンズ式投影機の開発に成功。 1998年、 従来の100倍以上にあたる170万個の星を映し出す「MEGASTAR」を発表し、 話題に。 2004年、 「MEGASTAR-IIcosmos」がギネスワールドレコーズに認定された。 2005年に有限会社大平技研を設立。 国内外施設への「MEGASTAR」設置の他、 大型イベントやアーティストとのコラボレーションなどでプラネタリウムの可能性を切り開き続けている。 <商品概要> ■アプリ名:ホームスターVR ■配布形態:Oculus Storeよりダウンロード ■ジャンル:家庭用プラネタリウム ■価格:790円(税込) ■対応端末:Gear VR ■プレイ人数:1人 ■言語:日本語、 英語 ■コピーライト:(C)2017Pocket (C)Ohira Tech (C)SEGA TOYS ■ダウンロードURL: https://www.oculus.com/experiences/gear-vr/1548818075148912/ ■公式サイト:
【HOMESTAR WEBサイト】 http://www.segatoys.co.jp/homestar/ 【本アプリに関する一般の方からのお問合せ先】 株式会社ポケット メールでの問い合わせ:info@pckt.co.jp インターネットでの問い合わせ: http://pocketjp.com/contact/individual-form/ |