2021年3月14日
佐賀県有田町で「第13回秋の有田陶磁器まつり」開催! |
食と器でおもてなし |
佐賀県有田町では“食と器でおもてなし”をテーマに、 「第13回秋の有田陶磁器まつり」を11月22日(水)~26日(日)まで開催いたします。 器はもちろん、 紅葉・郷土料理・町の人のおもてなしなど有田町の魅力を感じていただけるお祭りです。 お店の方との会話や美味しい有田の食を楽しみながら、 ゆっくりと秋のやきものめぐりをお楽しみください。 「秋の有田陶磁器まつり」特設ページ http://www.arita.jp/event/toujikimatsuri/ |
佐賀県観光連盟会員の有田町で「第13回秋の有田陶磁器まつり」が開催されます。
![]() 『焱の響演~薪窯(まきがま)めぐり~』 有田には400年の歴史と伝統を守り、 今でも薪による窯焚きをしている窯元があります。 その伝統の薪窯焚きを間近で体感できる企画です。 普段は公開されていない窯の公開や、 薪入れ体験ができる窯もあります。 熟練の職人が操る焱の表情や煙突から立ち上る煙など、 やきものの町・有田ならではの風景をお楽しみください。 〈今右衛門窯〉4回に分けて公開。 各回20分で、 係によるご案内があります。 11月25日(土) 8:00~ / 8:30~ / 9:00~ / 9:30~ 〈柿右衛門窯〉薪窯での本焼焼成を特別に一般公開されます。 11月25日(土) 9:00~16:00 〈源右衛門窯〉薪窯焚きの見学と、 工房の見学も可能です。 11月25日(土) 8:00~17:00 〈深川製磁〉登り窯「谷窯」での攻め焚きが公開されます。 各回定員10名、 マイクロバスでのご案内。 11月25日(土) 10:00~ / 14:00~ ※事前予約が必要です。 チャイナ・オン・ザ・パーク TEL.0955-46-3900 〈有田ポーセリンパーク〉園内にある登り窯で窯焚きを公開。 状況に応じて、 薪入れ体験もできます。 11月26日(日) 10:00~16:00
![]() 『 秋の有田を彩る紅葉5(コウヨウファイブ)』 秋の有田を彩る5つの紅葉スポット。 散策とともに、 紅葉巡りもお楽しみください。
『秋のまちあるき』 秋の有田を更に楽しんでいただける町歩きメニューをご用意しました。 ●きもので秋のありたさんぽ 江戸~昭和の各時代を代表する豪華な町屋が残るレトロな町並みを、 着物を着て散策しませんか。 ※前日までの事前予約制 日時/11月1日(水)~12月28日(木) 10:00~16:00 ※最終受付14:00 着付け場所/有田一番館(JR有田駅前) 料金/3,000円(着物レンタル・着付け・1,500円分Café&ランチクーポン付き) 2,000円(着物レンタル・着付け) 予約/有田観光協会 TEL:0955-43-2121 ●NEW!ガイドがご案内!幕末維新と有田 来年2018年は、 明治維新から150年目の記念すべき年。 観光ガイドの案内で、 有田焼と明治維新にまつわるスポットを巡ります。 ※3日前までの事前予約制 日時/11月22日(水)~26日(日) 13:30~15:00 集合場所/伝統文化の交流プラザ「有田館」 料金/500円 定員/15名(最少催行4名) 予約/有田観光協会 TEL:0955-43-2121 ●有田散策QUIZ (さんさクイズ) 内山地区や町屋、 通りに関するクイズを解きながら、 楽しく町歩きしませんか。 全問正解者には素敵なプレゼントも。 日時/11月1日(水)~30日(木) 9:30~17:00 マップ配布場所/有田観光協会 料金/500円(クイズ用紙・喫茶券・有田のお菓子付き) ●有田八十八ヶ所巡り 旧有田町・旧西有田町・伊万里市二里町にまたがる「新有田光明新四国八十八ヶ所」をマップを片手に自由に巡ります。 日時/11月1日(水)~30日(木) マップ配布場所/有田観光協会 料金/無料 ●NEW!ガイド付き!秋の有田周遊バス 秋の有田を楽しめる周遊観光バスの運行が決定しました。 世界的に有名な窯元、 紅葉スポット、 有田焼の原料となる陶石の採掘場などをバスでご案内します。 観光ガイドの詳しい案内付きなので、 初めて有田を訪れる方にもおすすめです。 運行日/11月23日(木・祝)・25日(土)・26日(日) 時間/1日3便 1.11:00 2.13:00 3.15:00 JR有田駅前発着 定員/20名 ●有田まちなか案内ジュニア隊 「有田キッズ検定」で有田の歴史や観光スポットを学び、 ガイド研修を終了した小学5年生・6年生が、 まちなか案内ジュニア隊としてデビューします。 町内の観光名所2ヶ所を、 有田の子供たちが解説・案内します。 日時/11月23日(木・祝)・25日(土)・26日(日) 13:00~15:00 場所/泉山磁石場・陶山神社 料金/無料 『有田町内の商店会・団体によるおもてなし』 有田町内のそれぞれの商店会やボランティアグループの皆さんが、 趣向をこらしたおもてなしを準備しています。 お店の人と器談議しながら、 お気に入りのやきものを見つけてください。
『秋を感じる期間限定メニュー』 町内20のお食事処では期間中、 有田の食材を盛り込んだ秋の期間限定メニューを提供します。 器はもちろん有田焼。 食と器のハーモニーをお楽しみください。 提供期間/11月22日(水)~11月26日(日) ※秋の有田陶磁器まつり期間以外も提供可能な店があります。 『秋の有田写真コンテスト』 「秋の有田陶磁器まつり」期間中に撮影した写真を、 3つの部門に分けて募集します。 受賞作品は、 作品展にて展示されるほか、 今後の秋の有田陶磁器まつりのPRに使われます。 「秋の有田」部門、 「焱の響演~薪窯めぐり~」部門、 「ARITA×サンタ」部門 【お問い合わせ】 一般社団法人 有田観光協会 担当:岩崎 TEL:0955-43-2121 FAX:0955-43-2100 ありたさんぽ http://www.arita.jp 「秋の有田陶磁器まつり」 http://www.arita.jp/event/toujikimatsuri/ |