2022年5月17日
くらべるともっとおいしい! 名店パテシィエの味のこだわり『厳選ショコラ手帖』 | ||
2017年10月6日発売『厳選ショコラ手帖』 | ||
株式会社世界文化社(東京都千代田区九段北/代表取締役社長:鈴木美奈子)は、 くらべるともっとおいしい! 名店の味のこだわり『厳選ショコラ手帖』を10月6日(金)に刊行いたしました。 | ||
![]() 代表的なチョコレート菓子18種について精鋭の職人さんにそれぞれの味のこだわりを披露してもらい、 その違いを「くらべて」楽しむ1冊です。
★ビーントゥバー 豆の仕入れから製造まで、 すべての過程をひとつのメーカーで仕立てる「ビーントゥバー」のチョコレート。 原料であるカカオ豆(bean)を加工して板チョコ(bar)を作り、 販売するまでの全てを行うというもの、 職人が豆からこだわって作る究極の手作りチョコレートは今、 ショコラティエやパティシエの関心も集めています。 比べるポイント
東京・富ヶ谷のミニマル-ビーン トゥ バー-チョコレート 富ヶ谷本店-ほか5軒のチョコレート職人が腕を競います。
![]() テンパリングしたチョコレートをモール(流し型)に流しいれ、 様々な形を作り出す型抜き製法。 中にはやわらかなガナッシュや、 キャラメリゼしたナッツを細かく挽いたプラリネなどが詰まっているひとくちサイズのチョコレート。 多彩な形で、 色艶の美しいものが多い。 比べるポイント
東京・日比谷の帝国ホテル 東京 ホテルショップ「ガルガンチュワ」ほか5軒のチョコレート職人が腕を競います。
![]() 口に入れるとすぐにとろけて、 幸せな気分になる生チョコレート。 チョとレートと生クリームなどの水分を乳化させたガナッシュが結晶化したら、 立方体や直方体に切り分ける。 表面をチョコレートで覆わず、 ココアや粉糖がけのみなので、 ガナッシュをそのまま食べているかのよう。 日持ちが短めなので、 早めに食べきるのがおすすめです。 比べるポイント
東京・渋谷のミュゼ・ドゥ・ショコラ テオブルマ 渋谷本店ほか3軒のチョコレート職人が腕を競います。
![]()
<刊行概要> 『厳選ショコラ手帖』 ■発売日:2017年10月6日(金) ■定価 :1512円(税込) ■刊行 :株式会社 世界文化クリエイティブ ※一部書店により発売日が異なります。 |