2022年7月23日
Windows 10の大型アップデート「Fall Creators Update」に対応した『できるシリーズ』の解説書2冊を10月17日に同時発売 |
インプレスグループでIT関連メディア事業を展開する株式会社インプレス(本社:東京都千代田区、 代表取締役社長:小川 亨)は、 10月17日(火)に配信が開始されるWindows 10の大型アップデート「Fall Creators Update」に対応した『できるWindows 10 改訂3版』『できるWindows 10パーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全 改訂3版』の2冊を同時発売します。 |
![]() シリーズ累計7,000万部を突破した「できるシリーズ」では、 マイクロソフト社のOS「Windows」の解説書を1995年発売の『できるWindows 3.1』から20年以上にわたり発売してまいりました。 このたび、 最新版のWindowsとなる「Windows 10 Fall Creators Update」の配信開始にあたり、 『できるWindows 10 改訂3版』『できるWindows 10パーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全 改訂3版』の2冊を同時に発売いたします。 『できるWindows 10 改訂3版』は、 丁寧な操作説明とわかりやすい解説で入門者に最適です。 『できるWindows 10パーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全 改訂3版』は、 情報量と引きやすさから活用のための知識を身に付けたい方に最適です。 2冊とも「Windows 10 Fall Creators Update」の配信日と同時に発売することで、 最新の情報をいち早く知りたいお客様のニーズに応えます。 できるWindows 10 改訂3版 すべての操作を掲載した紙面と無料電話サポート「できるサポート」で、 初めての人に最適 前書『できるWindows 10 改訂2版』は数多くのお客様に支持いただき、 Windows 10の解説書として売上No.1※1の実績を残しました。 ※1 Windows 10関連書籍 大手書店チェーン調べ 2016年8月~2017年7月 Windows 10に初めて触れる人でも安心して読んでいただけるように、 操作に必要な「すべての画面」と「すべての操作」を紙面に再現しています。 また、 3回目の改訂となる本書では「Windows 10 Fall Creators Update」で新たに搭載された新機能も丁寧に解説しており、 第1章から第11章まで順序よく読み進めていくことで、 Windows 10の基本的な機能から最新の機能までが自然と身に付くようになっています。 さらに、 本書では特典として「できるサポート」も用意しています。 本書で解説している内容について、 電話やメール、 FAXなどでサポートを受けることができます。 できるサポートは本書を購入いただいたお客様なら、 どなたでも無料でご利用いただけます。 できるWindows 10パーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全 改訂3版 すぐに引ける圧倒的な情報量で、 パソコンのスキルアップに最適 921項目のワザやキーワード(パソコン用語集)という、 圧倒的な情報量が本書の特長です。 内容は基礎的なパソコンの操作やインターネット、 メールから、 写真・動画やアプリの活用、 さらにはセキュリティ対策やトラブルの対処、 メンテナンスまで、 幅広い範囲に及びます。 目次や索引、 関連するワザから知りたいことを引きやすくなっており、 1つのワザから関連するキーワードや関連ワザを次々と読み進められます。 知りたいところや困ったところから読みはじめると、 自然と知識が身に付いてスキルアップできます。 ■できるシリーズならではの特典「動画」と「無料電子版」を提供 書籍を購入したお客様向けに、 「動画」と「無料電子版」の2つの特典をご用意しています。 どちらもスマートフォンやパソコンで便利にお使いいただけます。 <特典1:動画>紙面の操作が見られる動画を配信 紙面で解説している操作を動画※2でご覧いただけます。 紙面ではどうしても伝わりにくい操作の「動き」を、 動画として見られるので理解が深まります。 動画はスマートフォンなどでも視聴できるので、 紙面を読みながら動画で確認する、 といった使い方が可能です。
![]() <特典2:無料電子版>書籍の全ページを収録した電子版を提供 紙書籍の電子版(PDF形式)を無料でダウンロードできます。 スマートフォンで持ち歩いたり、 パソコンで開いて検索したりするなど、 さまざまな方法で活用いただけます。 ■書誌情報
![]() 著者:法林岳之・一ケ谷兼乃・清水理史 &できるシリーズ編集部 ページ数:320ページ サイズ:B5変型判 価格:本体1,000円+税 電子版価格:900円+税 ※インプレス直販価格 ISBN:978-4-295-00247-5 ◇書籍の詳細(サポートページ): https://book.impress.co.jp/books/1117101031 ◇書影ダウンロード: https://dekiru.net/press/500247.jpg ○目次 第1章 Windows 10をはじめよう 第2章 Windows 10を使えるようにしよう 第3章 Windows 10の基本操作をマスターしよう 第4章 ファイルやフォルダーの使い方を覚えよう 第5章 インターネットを楽しもう 第6章 メールのやりとりを楽しもう 第7章 パソコンで音楽を楽しもう 第8章 デジタルカメラの写真を楽しもう 第9章 クラウドサービスを活用しよう 第10章 Windows 10を使いこなそう 第11章 Windows 10をもっと使いやすくしよう ○著者プロフィール 法林岳之(ほうりんたかゆき) 1963年神奈川県出身。 パソコンのビギナー向け解説記事からハードウェアのレビューまで、 幅広いジャンルを手がけるフリーランスライター。 「ケータイWatch」などで連載中。 一ケ谷兼乃(いちがやけんの) 1963年鹿児島県出身。 ネットワーク、 セキュリティ、 ITソリューションなどが専門分野。 単にエキスパートの視点からでなく、 1ユーザーとしての立場からの視点を大切にしている。 清水理史(しみずまさし) 1971年東京都出身のフリーライター。 雑誌やWeb媒体を中心にOSやネットワーク、 ブロードバンド関連の記事を数多く執筆。 「INTERNET Watch」にて「イニシャルB」を連載中。
![]() 困った!&便利ワザ大全 改訂3版 著者:広野忠敏&できるシリーズ編集部 ページ数:336ページ サイズ:B5変型判 価格:本体1,480円+税 電子版価格:1,330円+税 ※インプレス直販価格 ISBN:978-4-295-00248-2 ◇書籍の詳細(サポートページ): https://book.impress.co.jp/books/1116101137 ◇書影ダウンロード: https://dekiru.net/press/500248.jpg ○目次 第1章 新機能とセットアップの基本ワザ 第2章 起動と終了、 使いはじめの便利ワザ 第3章 デスクトップとスタートメニューのワザ 第4章 ファイルとフォルダーの活用ワザ 第5章 インターネットを活用するワザ 第6章 メールを使いこなすワザ 第7章 アプリを活用するワザ 第8章 写真・音楽・動画の便利ワザ 第9章 印刷と周辺機器、 メディアの活用ワザ 第10章 セキュリティとメンテナンスの便利ワザ ○著者プロフィール 広野忠敏(ひろのただとし) 1962年新潟県新潟市生まれ。 千葉県船橋市在住。 三度のメシよりも天体観測とビリヤードが好きなプログラマー&テクニカルライター。 コンピューターやインターネットに関する記事を多数執筆。 主な著書は『できるホームページ・ビルダー21』『できるAccess 2016 Windows 10/8.1/7対応』『できるVisual Studio 2015 Windows/Android/iOSアプリ対応』(以上、 インプレス)など多数。 ■できるシリーズについて https://dekiru.net 「できるシリーズ」は、 画面写真をふんだんに使い、 操作の流れを紙面に再現した入門書の元祖です。 操作に必要な「すべての画面」と「すべての手順」を紙面に掲載しているので、 パソコンやインターネットの操作に不慣れな方でも簡単に操作や知識を身に付けられます。 楽しみながら操作を学べるように、 各レッスンにストーリー性を持たせ、 章ごとに知識が身に付く構成になっています。 おかげさまで「できるシリーズ」は、 シリーズ累計7,000万部を突破しました。 以上 【株式会社インプレス】 http://www.impress.co.jp/ シリーズ累計7,000万部突破のパソコン解説書「できる」シリーズ、 「デジタルカメラマガジン」等の定期雑誌、 IT関連の専門メディアとして国内最大級のアクセスを誇るデジタル総合ニュースサービス「Impress Watch」等のコンシューマ向けメディア、 「IT Leaders」、 「SmartGridニューズレター」、 「Web担当者Forum」等の企業向けIT関連メディアブランドを総合的に展開、 運営する事業会社です。 IT関連出版メディア事業、 及びデジタルメディア&サービス事業を幅広く展開しています。 【インプレスグループ】 http://www.impressholdings.com/ 株式会社インプレスホールディングス(本社:東京都千代田区、 代表取締役:唐島夏生、 証券コード:東証1部9479)を持株会社とするメディアグループ。 「IT」「音楽」「デザイン」「山岳・自然」「モバイルサービス」を主要テーマに専門性の高いコンテンツ+サービスを提供するメディア事業を展開しています。 2017年4月1日に創設25周年を迎えました。 |