2021年3月14日
Spotify限定!“お茶の京都”旅プレイリスト『Road Trip to Kyoto -茶-』が公開 |
日本茶のふるさと、京都の魅力を感じる |
世界で1億 4,000万人以上に利用されている音楽ストリーミングサービス Spotify(会社名 Spotify AB / 本社 Stockholm, Sweden)は、 京都府の地域活性化プロジェクト「お茶の京都」をテーマとした、 日本茶のふるさと・京都府南部を巡るのにぴったりなプレイリスト『Road Trip to Kyoto-茶-』を、 宇治茶の文化や歴史に触れられるイベント『宇治茶博@文化~「宇治茶」まつり~』(10月21日~22日宇治市内にて開催)に先駆け公開しました。 |
![]() 京都府では現在、 さらなる地域の活性化を目的として、 本年4月から来年3月までの約1年間にわたり、 「お茶の京都」と銘打ち、 800年の歴史を持つお茶どころ、 京都府南部の「お茶の京都」エリアの魅力を発信するプロモーションを展開しています。 いよいよ今秋、 「お茶の京都」のメインシーズン到来を迎え、 本プロモーションの一環として『宇治茶博@文化~「宇治茶」まつり~』をはじめとする、 様々なイベントを開催いたします。 この『Road Trip To Kyoto-茶-』は、 そんな「お茶の京都」を体感できるスポットを巡りながら聴くのにぴったりなプレイリストとなっており、 全30曲の中には京都府のために世界的ヴァイオリニスト・葉加瀬太郎氏が手掛けた『組曲 もうひとつの京都 第1曲 茶かほる~「お茶の京都」のテーマ~』をはじめ、 「石寺の茶畑」や「朝日焼」「黄檗山萬福寺」などを巡りながら聴きたくなる、 様々な楽曲がセレクトされています。 京都府広報課は「Spotifyのプレイリストの楽曲を聴きながら、 お茶の京都エリアを巡っていただき、 宇治茶の歴史に思いを馳せ、 文化に触れて、 特別なひとときを体験していただきたいです。 」とコメントしています。 紅葉の見頃も近づくこの季節、 目で耳で肌で京都を感じる旅を、 お楽しみください。 Road Trip To Kyoto-茶- https://open.spotify.com/user/spotify/playlist/37i9dQZF1DWTyunZbUcqFL <「お茶の京都」エリア 見どころ(一部)&楽曲>
![]() 朝日焼工房/ショップ&ギャラリー(伝統工芸)(宇治市) "喫茶aori"/シンリズム 和を感じる穏やかな空間に佇む朝日焼を眺めながら 聴くのにぴったりな1曲です。
![]() 石寺の茶畑(和束町) "Sunset Song"/Hidetake Takayama "The Piano"/Jazztronik 大自然に囲まれた石寺の茶畑の静けさの中で味わいたくなる楽曲です。 黄檗山萬福寺(宇治市) "Butterfly Effect"/fox capture plan "組曲『』with 葉加瀬太郎"/Pia-no-jaC 歴史感じる萬福寺での「禅」なひとときを感じながら聴きたくなる楽曲です。 お茶の京都とは 京都府では、 日本茶のふるさととして日本のお茶文化を支えてきた府南部の山城地域を「お茶の京都」と名付け、 宇治茶をテーマにお茶生産の美しい景観の維持や、 お茶産業の振興、 お茶文化の継承・発展などを通じた地域振興を進めています。 該当エリア:山城地域:宇治市・城陽市・八幡市・京田辺市・木津川市・久御山町・井手町・宇治田原町・笠置町・和束町・精華町・南山城村(12市町村)www.ochanokyoto.jp Spotify について Spotify(本社:スウェーデン ストックホルム、 CEO:ダニエル エク)は数々の受賞歴を誇るデジタル音楽サービス企業で、 4,000万曲以上の楽曲をオンデマンドでご利用いただけるサービスを提供しています。 当社の目標は、 いつでもどこでも誰にでも、 世界中の音楽をスピーディにお届けすることです。 Spotifyでは、 かつてないほど簡単に音楽を発見し、 管理し、 共有することができるサービスを展開するとともに、 アーティストが公正な報酬を得られるよう努めています。 Spotifyのアクティブユーザー数は全世界で1億4,000万人以上、 有料のプレミアムプランのユーザー数は6,000万人以上となります。 www.spotify.com |