2022年7月23日
EOSシリーズは9,000万台・EFレンズは1億3,000万本の累計生産数を達成 |
キヤノンのレンズ交換式カメラEOSシリーズの銀塩(フィルム)とデジタルの双方を合わせた累計生産数が、 2017年9月20日に9,000万台を達成しました。 また、 EOSシリーズ用の交換レンズであるEFレンズは、 10月12日に累計生産数1億3,000万本(※1)を達成しました。 |
![]() EFレンズ
![]() 記念ロゴマーク ■EOSシリーズは9,000万台・EFレンズは1億3,000万本の累計生産数を達成 EOSシリーズは、 世界初の完全電子マウント方式を採用した銀塩方式のAF一眼レフカメラとして、 交換レンズのEFレンズとともに1987年3月に誕生しました。 その後、 プロから初心者まで幅広いユーザー向けに製品ラインアップを広げ、 さらに2000年代前半からはデジタル一眼レフカメラの普及にともない生産数を伸ばし、 2003年から2016年までの14年連続でレンズ交換式デジタルカメラの世界シェアNo.1(※2)を堅守し続けています。 そして、 誕生30周年の節目となる今年、 新たな累計生産数のマイルストーンを達成しました。 なお、 9,000万台目に生産したカメラは「EOS 5D Mark IV」、 1億3,000万本目に生産したレンズは「EF16-35mm F2.8L III USM」でした。 ■先進のイメージング技術と充実したラインアップ EOSシリーズは誕生以来、 一貫して「快速・快適」をコンセプトに技術革新を続けています。 さらにデジタルの時代に入ってからは「高画質」を加え、 キーデバイスであるCMOSセンサー、 映像エンジン、 交換レンズをすべて独自開発しています。 特にキヤノンの強みであるEFレンズは、 「USM(Ultrasonic Motor=超音波モーター)」や「IS(Image Stabilizer=手ブレ補正機構)」、 「DO(Diffractive Optics=積層型回析光学素子)」など、 世界初(※3)となるさまざまな技術を搭載し、 業界をリードし続けています。 キヤノンは、 今後も光学技術を中心に映像技術に磨きをかけ、 静止画・動画・ネットワークの融合をはかることにより、 EOSシリーズ・EFレンズをさらに強化・拡充していきます。 また魅力的で信頼性の高いものづくりに挑戦し続けることで、 写真・映像文化の発展に貢献していきます。 ※1 映像制作用の「EFシネマレンズ」を含む。 ※2 台数シェアにおいて。 (キヤノン調べ) ※3 一眼レフカメラ用交換レンズとして。 (キヤノン調べ) |