2021年3月14日
人気のなぞなぞ本がスマホ・タブレットで読み放題に! |
絵本ナビとNTTドコモが市販なぞなぞ本の読み放題サービス「なぞなぞ for dキッズ」を提供開始 |
絵本の情報・通販サイト「絵本ナビ」を運営する株式会社絵本ナビ(本社東京都新宿区/代表取締役社長金柿秀幸、 以下絵本ナビ)は、 株式会社NTT ドコモ(以下、 ドコモ)が提供する子育て家族向けの知育サービス「dキッズ(R)」において、 市販なぞなぞ本の読み放題サービス「なぞなぞ for dキッズ」を2017年10月18日(水)から提供開始します。 |
![]() 「なぞなぞ for dキッズ」トップページイメージ キッズ世代が大好きな王道コンテンツ「なぞなぞ」が、 ついにdキッズアプリに登場!一冊あたり約300~2,000問の「なぞなぞ」が収録された「なぞなぞ本」の電子書籍を11冊、 読み放題で提供します。 「なぞなぞ本」では未就学児(3~5歳)や小学1年生、 小学2年生向けのクイズ内容をご用意しており、 そのほかに小さいお子さまでも楽しめるかんたんな知育○×クイズもあります。 知育○×クイズは、 生活習慣や数の概念などの知育要素を遊びながら学べます。 繰り返せば必ず次に進め、 やればやるほど段が進む「かんたんなクイズ」なので、 勉強が好きではないお子さまでも積極的に取り組むことができます。
![]() 「なぞなぞ for dキッズ」サービス利用イメージ 「dキッズ」のご契約(月額372 円[税抜])で、 すでに公開されている35種類以上の子育て家族向けの知育アプリに加えて、 「なぞなぞ for d キッズ」をご利用いただけます。 「dキッズ」では、 タイマー機能で使いすぎを防止するなどのお子さま専用モード(dキッズアプリ)が用意されており、 保護者が安心してお子さまにサービスを利用させることができます。
![]() 「なぞなぞ for dキッズ」 アイコンイメージ ・「あたまがよくなる!なぞなぞ」シリーズ 全4巻(学研プラス) ・「キラピチブックス」全2巻(学研プラス) ・「西東社なぞなぞシリーズ」全3巻(西東社) ・「女の子のなぞなぞ」シリーズ全2巻(西東社) ■「dキッズ」について ・利用方法:スマートフォンおよびタブレットから「dマーケット」へアクセスし、 「dキッズ」を選んでご利用いただけます。 ( http://kids.dmkt-sp.jp/ ) ・月額使用料:月額 372円(税別) ・対応機種:スマートフォン・タブレット(iOS8.0~11.0、 Android™ OS 4.4~7.1) ※ドコモをご利用のお客さまだけでなく、 他社の携帯電話・タブレットでもご利用いただけます。 ※「dキッズ(R)」「dマーケット(R)」は、 株式会社NTTドコモの登録商標です。 ■絵本ナビ 概要 http://www.ehonnavi.net/ 「子どもに絵本を選ぶための情報を集めた参加型絵本紹介サイト」というコンセプトで、 2002年4月にオープンしたインターネットの絵本サイト。 100 社を超える絵本出版社の協力を得て絵本の画像や紹介文を掲載しています。 日本初となる市販絵本のデジタル読み放題作品は190作品以上、 業界初となる、 Web上で「一冊につき一度だけ」全ページが試し読みできるサービスの対象は2,000作品以上、 一部試し読み可能作品は8,000作品以上、 年間利用者数は1,000万人以上となっています。 「子どもとどんな時間を過ごせたか」など、 この絵本をこれから子どもに選ぼうとしている方へのアドバイス、 という観点で書かれた34万件以上に上る利用者の「生の声」は、 ただの評価にはない温かみと、 情報としての深みがあるとして好評。 独自の評価ランキングや、 対象年齢別のおすすめ絵本、 新着レビューコーナー、 新刊絵本紹介、 メールマガジンなど、 豊富なコンテンツで、 子育て中の母親を中心に人気を博しています。 ■会社概要 会社名 : 株式会社絵本ナビ 代表者 : 代表取締役社長 金柿秀幸(かながき ひでゆき) 所在地 : 〒163-0228 東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル28階 設立 : 平成13 年(2001)年10 月25 日 資本金 : 20,200 万円(資本準備金18,450 万円) URL : http://www.ehonnavi.net/corporate/ 事業内容 : インターネット・メディア事業、 マーケティング支援事業、 コマース事業 ■本件に関するお問い合わせ先 株式会社絵本ナビ 金柿秀幸(かながき ひでゆき) E-mail : press@ehonnavi.net TEL : 03-5909-5360(平日10:00-12:30、 14:00-17:00) FAX : 03-5909-5361 ※本広報資料は、 ご自由にご転送・ご引用ください。 また、 絵本ナビの画面キャプチャーなどご自由に使って頂いて構いません。 以上 |