2021年1月11日
-熊本県ニュースレター 2017年10月号- 知ればもっと好きになる、くまもと 魅力発信マガジン 行楽の秋・食欲の秋・イベントの秋など秋の魅力満載! |
秋でも楽しめる復興記念の花火大会や熊本ならではの食やお酒、さらには温泉天国熊本がおススメする家族風呂など秋コンテンツを一挙紹介 |
「知ればもっと好きになる、 くまもと 魅力発信マガジン」は、 熊本県の観光や物産、 歴史、 芸術、 文化、 復興などの 旬の魅力を毎月お届けするニュースレターです。 |
実は「花火」は秋が季語!? 2017年は熊本震災復興祈念 第30回記念やつしろ全国花火競技大会 10月21日開催! 10月21日に開催する第30回の全国花火競技大会の情報に合わせて、 熊本県八代地域の魅力も合わせてご紹介いたします!
![]() ●有名花火師が集まる、 やつしろ全国花火競技大会とは? 北は秋田から南は鹿児島まで、 全国の有名花火師30業者がその技を競う熊本県八代市の花火競技大会。 2017年は熊本地震からの復興を願い実施します。 一発にかけた花火や、 大玉花火など、 種目によってその技術や芸術性を競い合います。 競技花火のほか、 ミュージック花火や大玉連発花火などが堪能でき、 今年は30回目の記念大会なのでその他スペシャルな演出も!?また、 大会当日は花火セミナー、 物産展も開催し、 席数限定プレミアムシート(最前列)や迫力満点のスーパーエキサイトシートでの鑑賞もお勧めです。 昨年に引き続き、 フォト・ムービーコンテストも実施します。 約30万人もの人が八代に訪れます。 1万5000発の趣向が凝らされた花火を、 秋の涼しい季節に見に行くのはいかがでしょうか。 【開催概要】 日時: 2017年10月21日(土) 18:00~20:15 小雨決行(荒天時は2017年11月11日(土)に延期) 場所:八代市球磨川河川緑地(新萩原橋上流) ●一緒に楽しめる八代の周辺観光スポット
![]() 南北朝時代に神のお告げにしたがって海の浅瀬を掘ったところ、 温泉が湧き出てきたという言い伝えがある温泉です。 中でも金波楼(きんぱろう)という旅館は、 創業100年を超えた木造建築の宿で、 国の重要文化財に登録されています。 温泉はもちろんのこと、 古い街並みや雰囲気も楽しめます。
![]() 「五家荘(ごかのしょう)」は、 八代市東部の久連子(くれこ)・椎原(しいばる)・仁田尾(にたお)・葉木(はき)・樅木(もみぎ)の5地域の総称で、 壇ノ浦の戦いに敗れた平家が逃げ延びて里を作ったという“平家落人伝説”が残っています。 平家・緒方家の屋敷は、 今から300年ほど前に建造されました。 近くの吊橋では紅葉も楽しめます。 熊本県はトマトの生産量日本一! トマトの本場熊本が打ち出す秋にぴったりのトマトフードとは… トマトの生産量が日本一の熊本県には、 女性に人気のトマトジュースやトマト鍋もたくさんあります。 その中でもオススメのトマト情報をお届けします。
![]() ●錦町観光名物“にしき ほるもん街道”の「コクうまトマトホルモン鍋」 球磨エリアにある錦町は、 牛や豚など畜産が盛んなこともあり、 新鮮なホルモンを使った「にしき ほるもん街道」が観光名物となってます。 その中にある韓国料理屋がこちらの市房食堂です。 1954年、 韓国生まれの初代がホルモン店を開店し、 現在は2代目が伝統の味を受け継ぐ韓国料理店を営んでいます。 名物「イチフサ黒ホルモン」に加え、 自家製コチュジャンや熊本のホルモン、 トマトを使用した「トマトホルモン鍋」が女性に大人気で、 トマトに含まれる“リコピン”には美白効果が期待できます。
![]() 『 市房食堂 』 住所:熊本県球磨郡錦町一武2111 HP: http://www.ichifusa.com/ にしき ほるもん街道 …町内に畜産農家が多く、 ゼンカイミート※1が立地していることから、 地産地消による牛の各部位を使ったオリジナル料理で、 飲食店・観光の振興を図ることを目的としてできた街道です。 ※1…イスラム指導者会議(MUI) 「ハラル認証」を日本企業で初めて取得した食肉処理・加工会社 ●熊本産!甘さたっぷり一押しトマトジュース
![]() 「有機プレミアム塩トマトジュース」 肥後あゆみの会 天芯農場が日本で初めて有機栽培に成功した、 高糖度トマト「塩トマト」の有機認定を受けた自社加工所で丁寧に作り上げた、 農家渾身のトマトジュースです。 黒の化粧箱に入っているので、 大切な方への贈り物に最適です。 “肥後あゆみの会” 500ml 1本 3,564円(税込)
![]() 「トマトジュース 円熟」 塩などの添加物を一切加えず、 トマトだけで作ったトマトジュースです。 まるでトマトを丸ごとかじっているような強い甘みと、 濃い旨味、 さらにさわやかな香りをお楽しみいただける一品です。 “国ちゃんのトマト屋さん” 720ml 2本セット 2,360円(税込)
![]() (右)塩とま!ジュース 熊本市産塩トマトを使ったトマトジュース。 コクのある旨味が特徴です。 平成28年度の熊本県農産物加工食品コンクールにて銀賞を受賞しました。 (左)「夢とま!ジュース」 熊本市産ストロベリートマトを使ったトマトジュースです。 まろやかな旨味が特徴で、 家飲み用、 ギフト用、 調理用にオススメです。 “Marche Tomatoma ! ” 各720ml 2,100円(税込) 塩トマトとは …熊本県八代地域や宇城地域など土壌塩分濃度の高い干拓地で栽培され、 糖度が通常のトマトより1.5倍と高く、 旨味がギュッと濃縮されています。 希少価値がある塩トマトは、 高級品として贈答用などにも重宝されています。 県内には54ヶ所もの温泉がある 『温泉天国』熊本! そんな熊本がおススメする家族・カップルで行きたい“家族風呂”とは
![]() ▲最も高台にある混浴露天風呂「仙人の湯」 ●標高800m! はげの湯温泉 「山翠」 はげの湯温泉はわいた温泉郷の一つで山の中にあり、 「山翠」はその中でも一番高台にあるため、 眺めの良さを楽しめます。 家族風呂(貸切露天風呂)が11カ所あるほか、 混浴露天風呂、 女性用・男性用露天風呂など全部で18のお風呂があり、 いくつも湯巡りをすることができます。 また、 「美肌の湯」を貸切で楽しめる露天風呂付の部屋もあり、 まったりとした女子旅にもオススメです。 さらに女将の実家が天草の綱元だからこそ提供できるボリュームたっぷりで新鮮な舟盛りも人気の一つです。 住所:熊本県阿蘇郡小国町西里3044 TEL :0967-46-4547 HP : http://oguni-sansui.com/ ●畳を使ったお風呂や杉くりぬき丸太湯も?珍しいお風呂が沢山 「海ほたる」 上天草に位置する「海ほたる」はほかにはない貸切露天風呂が沢山あります。 夕日百景に選ばれた海に沈む夕日を、 天草に浮かぶ美しい緑の島々を眺めながら、 海のやすらぎを感じられること間違いなしのお風呂です。
![]() 六の湯
![]() 伍の湯 TEL : 0969-56-3333(ホテル竜宮) HP: http://www.ryugu.net/ 11月1日は焼酎の日! 日本三大急流「球磨川」の美味しい水を使った球磨焼酎
![]() 熊本県は米焼酎の生産が盛んで、 特に南部の球磨・人吉地区は蔵元が集積しています。 この地域は山々に囲まれた盆地にあり、 盆地特有の寒暖の差が激しい気候と風土が育む豊かな大地が、 熊本でも有数の米どころをつくり上げました。 日本三大急流である球磨川の美味しい水と、 米から造る極上の本格焼酎「球磨焼酎」が誕生しました。 中でも2017年春季全国出位コンクールで日本酒、 ビールなど13部門336種類中、 1位を受賞した「常圧 豊永蔵」や、 「ロサンゼルスインターナショナルスピリッツコンペティション」焼酎部門で最高金賞を受賞した「川辺」などが有名です。 また、 球磨焼酎を女性の方にも楽しんでいただこうと、 地元農園で丹精込めて栽培された新鮮な果実を球磨焼酎で仕込んだリキュールもあります。 梅、 柚子、 ブルーベリーといった種類があり、 それぞれの果実のやさしい酸味とまろやかな味わいが楽しめます。
![]() ・常圧 豊永蔵…税込3,240円(25度 1,800ml) ・川辺…税込2,448円(25度 1,800ml) ・蔵出 果実酒…税込972円(12度 500ml)※柚子は1,404円 |