2022年5月25日
「青春!男旅」提案の沖縄国際大学・宮森ゼミチーム 最優秀賞を受賞!! |
沖縄県及び一般財団法人沖縄観光コンベンションビューロー(会長:平良朝敬、 以下OCVB)は、 「学生層」の更なる誘客を図るため、 沖縄県内の大学及び専門学校から参加学生を募り、 地元学生が学生ならではの視点でおすすめの卒業旅行プランを開発する『学卒プロジェクト』の最優秀賞を決定いたしました。 |
![]()
最優秀賞に選ばれたのは、 沖縄国際大学・宮森ゼミチーム(比嘉敬樹・呉屋まり奈・大城盛雅・新垣風花・小波津桂・仲村まりほ)
![]()
![]()
![]()
![]() テーマ:「青春!男旅」 沖縄観光の現状について調査し、 その中から課題を見つけ、 その課題を解決するために「観光雑誌に掲載されていない、 沖縄のディープな魅力を伝える男旅」をテーマに地元学生に人気のエリア「沖縄本島中部」のプランを作成しました。 男旅ならではのアクティブな体験や、 グルメ巡り、 沖縄の家庭に訪問してホンモノの沖縄料理を味わうプチホームステイなど新しい魅力が発見できる内容となっています。 今回、 学卒プロジェクトで企画された8チーム全てのプランは1月中旬頃に旬香周島おきなわWebサイトに公開し、 全国へ配信いたします。 【参加チーム一覧】 最優秀賞:宮森ゼミ(沖縄国際大学)「青春!男旅」 優秀賞:Hibiscus(琉球大学)「チェキ旅 in OKINAWA ~大人になる一歩手前の沖縄旅~」 優秀賞:ススタス(琉球大学)「決忘楽島(ネバーランド)で刻む卒業アルバムのラストページ!」 優秀賞:うとぅいむち(琉球大学)「Relax × Active = Relactive!! 心も身体も満たす旅」 ・おきなわブレンド(琉球大学)「さよなら、 学生証。 あなたに「おきなわ」魅せましょう。 」 ・チームIRC(インターナショナルリゾートカレッジ)「沖縄を見てもらう」 ・イヤササ、 Higher!(琉球大学)「RESTART ~自分を見つめる一人旅~」 ・わんぱくやんばる(名桜大学)「アクティブ女子!!!#おきなわんたいむ」 【学卒プロジェクトとは】 2、 3月の卒業旅行を中心とした学生誘客施策展開の一環としてスタート。 4年目を迎える今年度は、 たくさんのエントリーから選ばれた8チーム、 42名の学生が参加しました。 旅行プラン企画のため、 約4ヶ月間観光関連事業者及び地域観光協会11団体の協力の下、 現地視察を行い、 沖縄観光の現状について知識を深め、 各チームでそれぞれの「学生による学生のための旅行プラン」を企画しました。 Webページ http://cp.okinawastory.jp/top/tokushu/p-93/ Facebookページ https://www.facebook.com/gakupro2014/ 《学卒プロジェクト2017 詳細》 【名 称】学卒プロジェクト2017 沖縄の学生が全国へ贈る 地元の魅力たっぷり! 卒業旅行 in OKINAWA 【参加チーム】 参加チーム数/8チーム(42名) 参加学校/沖縄国際大学、 名桜大学、 琉球大学、 インターナショナルリゾートカレッジ 【主 催】沖縄県、 一般財団法人沖縄観光コンベンションビューロー 【特別協賛】 日本トランスオーシャン航空株式会社、 琉球エアーコミューター株式会社、 株式会社JAL JTAセールス 【協力団体】 一般社団法人粟国村観光協会、 一般社団法人沖縄市観光物産振興協会、 一般社団法人うるま市観光物産協会、 一般社団法人北中城村観光協会、 一般社団法人宜野座村観光協会、 一般社団法人南城市観光協会、 一般社団法人石垣市観光交流協会、 一般社団法人本部町観光協会、 一般社団法人宮古島観光協会、 いらぶ観光協会、 一般社団法人北谷町観光協会 【実施期間】2017年7月~2018年1月 【スケジュール】 講義・現地視察・企画書作成・イベント出展:8月3日(木)~11月21日(火) 最終審査会・最優秀賞発表記者会見:12月7日(木) 卒業旅行プラン Webサイト公開:1月中旬予定 《一般財団法人沖縄観光コンベンションビューロー 団体概要》 商号 :一般財団法人沖縄観光コンベンションビューロー 代表者:会長 平良 朝敬 所在地:〒901ー0152 沖縄県那覇市字小禄1831−1 沖縄産業支援センター2F 沿革・事業内容: 1996年4月に発足した「官民一体型」の沖縄県唯一の観光推進母体です。 発足以来、 多様化する国民の旅行動向や国内外観光先進地との熾烈な競争等に対応すべく、 国内外における誘致宣伝事業の展開および受入体制整備事業の推進や、 観光・リゾート関連産業の人材育成、 多彩なイベントの開催等により、 新たな観光・リゾート産業の一層の活性化に寄与しています。 URL: http://www.ocvb.or.jp/ |