2022年5月25日
【すみだ水族館】「日立化成×すみだ水族館 水のいきものふしぎはっけん! 2018春」を開催 |
~子どもの探究心を応援!クラゲの生態研究を通して、いきもののいのちを知る~ |
すみだ水族館(所在地:東京都墨田区、 館長:名倉 寿一)と、 日立化成株式会社(本社:東京都千代田区、 執行役社長:丸山 寿)は、 2018年3月17日(土)から28日(水)までの期間、 「日立化成×すみだ水族館 水のいきものふしぎはっけん! 2018春」と題した特別ワークショップを開催しますのでお知らせします。 |
![]() 「クラゲ研究員」開催の様子 「クラゲ研究員」は、 飼育スタッフと同じ白衣を着て、 クラゲについて研究することができ、 「ふしぎはっけん!クラゲ検定」では、 クラゲに関するさまざまな設問を解き、 その生態について楽しく学ぶことができます。 日立化成は、 地球環境保全の分野に加え、 子どもたちの育成支援にも注力するなど、 社会貢献活動を推進しています。 また、 すみだ水族館では、 海、 そして生命の豊かさを、 海のいきものたちを通じて子どもたちに伝える活動を行っています。 すみだ水族館と日立化成は、 今後もこうしたワークショップを通じて、 未来の地球を担う子どもたちの「科学する心」を育て、 「いきもののいのち」の大切さを伝える活動を推進してまいります。 <参加者募集方法> すみだ水族館ウェブサイトの「体験プログラム」ページで参加者を募集します。 http://www.sumida-aquarium.com/ (「クラゲ研究員」の応募〆切は3月4日(日)) ※2013年9月に開催したワークショップの実施映像を、 日立化成のウェブサイトに掲載しています。 http://www.hitachi-chem.co.jp/japanese/csr/stakeholder/philanthropy/future_generation.html <ワークショップの概要> 「クラゲ研究員」 ![]() 「クラゲ研究員」開催の様子 飼育スタッフと同じ白衣を着て、 クラゲについて研究し、 クラゲをより身近に感じることができます。 「ふしぎはっけん!クラゲ検定 」
![]() 「ふしぎはっけん!クラゲ検定」開催の様子 クラゲに関するさまざまな設問を解いたり、 クラゲをじっくり観察しながら絵を描いたりして、 その生態について楽しく学ぶことができます。
![]() |