2022年7月23日
「歴史を紡ぐ旅」神奈川レキタビPV完成!神奈川県歴史観光プロモーション動画をオール神奈川で制作! |
神奈川県の歴史文化を活用した観光振興事業。「横浜編」「大磯・小田原・箱根編」プロモーション動画を公開! |
「観光立県かながわ」の実現を目指す神奈川県が、 県内の歴史文化を活用した周遊型や滞在型の観光振興を促進するため、 プロモーション・ビデオ(PV)を制作しました。 映像ディレクター・楽曲制作アーティスト・主演はすべて神奈川県在住の「オール神奈川」による、 神奈川愛あふれるPVに仕上がった。 |
「観光」は経済波及効果の大きな産業として、 平成18年に観光立国推進基本法が成立し、 国による「観光立国」実現に向けた取り組みが進められている。 神奈川県においても「観光立県かながわ」の実現を図るためさまざまな施策が講じられている。 ■歴史観光=レキタビの提案 神奈川県内には、 観光資源が豊富にあるが、 市町村別入込観光客数(平成28年入込観光客調査)をみると、 横浜・鎌倉・箱根の3地域で入込観光客数の約半数を占め、 地域ごとの偏りが目立つ。 神奈川県は東海道の旧宿場町があり全県に豊富な歴史文化資源がある。 それらを活用した周遊観光を推進すべく、 県は歴史観光をテーマとした「レキタビ」を提案している。
![]() PV「大磯・小田原・箱根編」より ■横浜編~コンクールで最優秀賞を受賞したプリンも登場~ 山手西洋館を中心に、 横浜市開港記念会館、 横浜開港資料館のほか、 横浜発祥グルメの代表としてナポリタン、 牛鍋も登場する。 また2017年12月に発表された第28回神奈川県銘菓展菓子コンクールで最優秀賞を受賞した西洋館・エリスマン邸内カフェで提供される「生たまご生プリン」も”売り”のひとつ。
![]() 横浜市開港記念会館
![]() 西洋館・エリスマン邸内カフェ
![]() 第28回神奈川県銘菓展菓子コンクールで最優秀賞を受賞した「生たまご生プリン」
■大磯・小田原・箱根編~大磯は”明治政界の奥座敷”~ 神奈川の新しい旅として幕末~明治期の歴史好きの注目を集めるこの地域。 旧吉田茂邸(2009年に焼失、 再建後2017年4月に公開)、 筑前福岡藩主・黒田長知の長男で明治期に活躍した黒田長成侯爵の別邸だった清閑亭等が登場する。
![]() 清閑亭(小田原市)
![]() 恩賜箱根公園 湖畔展望台(箱根町)
|