2023年2月14日
【セミナーご案内】ディスプレイ向け光学フィルムの基礎と新ディスプレイへの応用 12月19日(水)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ |
先端技術情報や市場情報を提供している(株)シーエムシー・リサーチ(千代田区神田錦町: http://cmcre.com/ )では、 各種材料・化学品のほかディスプレイ関連などの市場動向・技術動向のセミナーや書籍発行を行っておりますが、 このたび「ディスプレイ向け光学フィルムの基礎と新ディスプレイへの応用」と題するセミナーを、 講師に青崎 耕 技術士(応用理学部門)(株)FT-Net 取締役(元AGC (株)プロフェッショナル))をお迎えし、 2018年12月19日(水)13:30より、 『ちよだプラットフォームスクエア』5F 会議室501(千代田区錦町)で開催いたします。 受講料は、 一般:48,000円(税込)、 弊社メルマガ会員:43,000円(税込)、 アカデミック価格は25,000円となっております(受講料には資料代を含みます)。 セミナーの詳細とお申し込みは、 弊社の以下URLをご覧ください! http://cmcre.com/archives/35677/ 質疑応答の時間もございますので、 是非奮ってご参加ください。 |
ディスプレイ向け光学フィルムは、 液晶ディスプレイをはじめとして欠かせない機能を果たしており、 全世界で数兆円(年間)という巨大な市場を形成しています。 当セミナーでは、 現在の光学フィルム技術の基礎を把握したうえで、 将来のトレンドを展望すします。 まずは光学フィルムおよびそれを構成するフォトニクスポリマーの光学的機能や基礎原理について解説を行います。 講師の専門である「フッ素化学」が果たす役割についても紹介いたします。 次に、 今後の有機EL、 マイクロLED や車載ディスプレイなどへの光学フィルムの応用の可能性について紹介いたします。 1)セミナーテーマ及び開催日時 テーマ:ディスプレイ向け光学フィルムの基礎と新ディスプレイへの応用 開催日時:2018年12月19日(水)13:30~16:30 会 場:ちよだプラットフォームスクウェア5F 会議室501 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-21 参 加 費:48,000円(税込) ※ 資料代含 * メルマガ登録者は 43,000円(税込) * アカデミック価格は 25,000円(税込) 講 師:青崎 耕 技術士(応用理学部門) (株)FT-Net 取締役(元AGC (株)プロフェッショナル) 2)申し込み方法 シーエムシー・リサーチの当該セミナーサイト http://cmcre.com/archives/35677/ からお申し込みください。 折り返し、 聴講券、 会場地図、 請求書を送付いたします。
![]() 3)セミナープログラムの紹介 1 光学フィルムを構成するフォトニクスポリマーの概要 1.1 光学機能とフォトニクスポリマーの分類 1.2 フォトニクスポリマーの個別紹介(分子構造、 光学特性) PMMA、 PC、 PS、 PET、 PVA、 TAC、 COP、 PI等 1.3 フッ素系フォトニクスポリマーの紹介 2 ディスプレイ光学フィルムの基礎と市場 2.1 フラットパネルディスプレイ及び光学フィルムの歴史・変遷 2.2 ディスプレイ光学フィルムの種類・機能と市場動向 2.3 ディスプレイ光学フィルムの原理と特徴(個別紹介) 偏光板(位相差、 直線偏光、 円偏光、 楕円偏光)、 反射防止フィルム(光学薄膜による多層コート原理)、 輝度向上フィルム、 複屈折制御フィルム(複屈折ゼロ、 超複屈折)、 その他のディスプレイ光学フィルム 3 今後のディスプレイに向けた光学フィルムの応用 3.1 ディスプレイに共通する光学フィルムの技術トレンド フレキシブル、 指紋付着防止(防汚)、 モスアイ反射防止、 ナノインプリント、 触覚フィードバック技術など 3.2 光学フィルムの今後の応用の可能性 車載用ディスプレイ(大型化、 曲面化、 透明化、 電子ミラー、 ヘッドアップディスプレイ等)、 量子ドット、 有機ELディスプレイ、 マイクロLED ディスプレイ 4)講師紹介 【講師略歴】 AGC(株)(旧社名:旭硝子)化学品カンパニー 1979 年~1989年 化学品工場(鹿島、 千葉)の生産技術部門 1989年 中研転属、 透明フッ素樹脂「サイトップ」の開発リーダー 1992年 世界初の連続ウェット法による反射防止フィルムを開発、 上市 1996年 本社転属、 PDP用光学フィルターを開発、 上市(BU長) 2002年 新事業推進部(開発リーダー、 マーケティングリーダー、 プロダクトマネージャー) 2018年4月 定年退職(62歳) (株)FT-Net 2018年6月 取締役 【公的受賞】 日本化学会化学技術賞(2001 年)、 日本化学工業協会技術特別賞(2005 年) 【学協会】 特定非営利活動法人 日本フォトニクス協議会(理事) 【主な著書】 「光学材料の屈折率制御技術の最前線」(シーエムシー出版、 共著) 「透明ポリマーの材料開発と高性能化」(シーエムシー出版、 共著) 「光学樹脂の屈折率、 複屈折制御技術」(技術情報協会、 共著) 5)セミナー対象者や特典について ★ アカデミック価格:学校教育法にて規定された国、 地方公共団体、 および学校法人格を有する大学、 大学院の教員、 学生に限ります。 ★ 2名以上同時申込で申込者全員メルマガ会員登録をしていただいた場合、 2人目は無料、 3名目以降はメルマガ価格の半額となります。 【セミナー対象者】 光学フィルムや光学用樹脂(フォトニクスポリマー)の技術開発者、 あるいはそれらを活用するデバイス開発者。 および光学フィルム関連のマーケティング担当者。 【セミナーで得られる知識】 ・光学フィルム及びフォトニクスポリマーの基礎知識 ・光学フィルムの機能、 原理 ・光学フィルムの市場、 将来動向 ・新ディスプレイ方式における光学フィルムの役割 ☆詳細とお申し込みはこちらから↓ http://cmcre.com/archives/35677/ 6)関連セミナーのご案内 (1)マイクロLEDの量産化に向けての製造技術と課題 開催日時:2018年12月5日(水)12:30~16:30 http://cmcre.com/archives/35554/ (2)車載用デバイスと構成部材の最新技術動向 《 出版記念セミナー 》 開催日時:2018年12月5日(水)10:30~16:30 http://cmcre.com/archives/35742/ (3)空中ディスプレイ入門 ~ 基本原理から応用事例まで ~ 開催日時:2018年12月17日(月)13:30~16:30 http://cmcre.com/archives/37624/ (4)コネクティッド社会におけるディスプレイ技術の動向と高信頼性化 開催日時:2019年1月24日(木)13:30~16:30 http://cmcre.com/archives/35709/ ☆開催予定のセミナー一覧はこちらから!↓ http://cmcre.com/archives/category/seminar/seminar_cmc_f/ 7)関連書籍のご案内 (1)車載用デバイスと構成部材の最新技術動向 ■ 発 刊:2018年9月30日発行予定 ■ 定 価:100,000円 + 消費税 ★ メルマガ会員:定価の10%引き! ■ 体 裁:A4判・並製・約170頁・カラー ■ 著 者:鵜飼育弘 ■ 編集発行:(株)シーエムシー・リサーチ ISBN 978-4-904482-53-7 ☆詳細はこちら http://cmcre.com/archives/35142/ (2)量子ドット・マイクロLEDディスプレイと関連材料の技術開発 ■ 発 刊:2018年月3日9日 ■ 定 価:冊子版 70,000円 + 消費税 PDF版(CD) 70,000円 + 消費税 セット(冊子+CD) 80,000円 + 消費税 ★ メルマガ会員:定価の10%引き! ■ 体 裁:A45判 並製 121頁 ■ 編集発行:(株)シーエムシー・リサーチ ISBN 978-4-904482-44-5 ☆詳細はこちら http://cmcre.com/archives/32767/ (3)世界の有機ELディスプレイ産業動向 ■ 発 刊:2017年12月25日 ■ 定 価:冊子版 100,000円 + 消費税 冊子 + PDF 110,000円 + 消費税 ★ メルマガ会員:定価の10%引き! ■ 体 裁:A4判 並製 196頁 ■ 著 者:服部 寿 ■ 編集発行:(株)シーエムシー・リサーチ ISBN 978-4-904482-40-7 ☆詳細はこちら http://cmcre.com/archives/32158/ (4)フレキシブルOLEDの最新技術動向 ■ 発 刊:2017年10月31日 ■ 定 価:100,000円 + 消費税 ★ メルマガ会員:定価の10%引き! ■ 体 裁:A4判 並製 161頁 ■ 著 者:鵜飼 育弘 ■ 編集発行:(株)シーエムシー・リサーチ ISBN 978-4-904482-39-1 ☆詳細はこちら http://cmcre.com/archives/31692/ ☆発行書籍の一覧はこちらから↓ http://cmcre.com/archives/category/cmc_all/ 以上 |