ニュースリリースを中心に世の中の最新情報を発信するWebメディア

CHOCOLATEのプランナーが青山ブックセンター本店の棚をプロデュース!

CHOCOLATEのプランナーが青山ブックセンター本店の棚をプロデュース!
~6月は冨永敬による「右脳本と左脳本」~
コンテンツスタジオ CHOCOLATE Inc.は、 青山ブックセンター本店にて、 6月3日よりCHOCOLATEプランナーが毎月交代でひとつの本棚をプロデュースする企画「CHOCOLATE SELECT」において、 CHOCOLATEプランナー・冨永敬による「右脳本と左脳本」を開始したことをお知らせいたします。

コンテンツスタジオ CHOCOLATE Inc.(本社:東京都渋谷区、 代表取締役:渡辺裕介、 以下、 CHOCOLATE)は、 青山ブックセンター本店(所在地:東京都渋谷区)にて、 6月3日よりCHOCOLATEプランナーが毎月交代でひとつの本棚をプロデュースする企画「CHOCOLATE SELECT」において、 CHOCOLATEプランナー・冨永敬による「右脳本と左脳本」を開始したことをお知らせいたします。

「 CHOCOLATE SELECT」とは
 「CHOCOLATE SELECT」は、 CHOCOLATEに所属するプランナーが、 毎月交代で青山ブックセンター本店の本棚をプロデュースする特別企画です。
 第一弾である4月は、 大澤創太による「答えの出せない企画棚」をテーマに、 「考える練習(保坂和志著)」と「考えない練習(小池龍之介著)」など、 一見対照的に見える2冊の本を並べることで、 “あえて正解を揺らがせてみる” 「答えの出せない企画棚」を設置しました。
 第二弾である5月は、 島村ビギによる「歳を重ねる本棚」。 「年齢」を軸に据えた本棚を用意し、 「十歳のきみへー九十五歳のわたしから(日野原重明著)」や「41歳からの哲学(池田晶子著)」など、 10歳から60歳までの各年齢をテーマにした本を設置しました。

「CHOCOLATE SELECT 」6月:冨永敬「右脳本と左脳本」概要
右脳左脳を、 右往左往。 最高の映画を観た後に、 作り手の想いに触れたくなりパンフレットを手に取るあの感覚。 感動の裏には、 論理がある。 すべての感動は、 “企て”によって作られている。 左脳的な論理と、 右脳的な感覚のジャンプによって出来上がる。 この企画棚では、 「企画に効く右脳本と左脳本」と称して、 企画やコンテンツづくりに必要な「感覚(右脳的アプローチ)」と「論理(左脳的アプローチ)」を両面から楽しむ本を2冊セットでご用意させていただきました。 ぜひ右脳本&左脳本をセットでお楽しみください。

 


■冨永敬 プロフィール

1985年生まれ。 広告のプランナーとして10年間、 話題づくり、 行列づくりに没頭。 アクティベーションを中心に、 CM、 PR、 デジタル、 イベントと、 多様な手法を武器に企画、 実現する越境系プランナー。 特定の分野にとらわれず、 新しい体験を生み出すべくメディアアート、 イラスト、 xR領域と好奇心拡張中。
Twitter: https://twitter.com/tomik0925

青山ブックセンターについて

青山ブックセンターは、 書籍、 雑誌、 文房具の販売の他、 イベントや講座、 ワークショップなども開かれる書店です。
URL: http://www.aoyamabc.jp/

プレスリリース素材ダウンロード

https://prtimes.jp/im/action.php?run=html&page=releaseimage&company_id=24007&release_id=23

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です