ニュースリリースを中心に世の中の最新情報を発信するWebメディア

在宅か老人ホーム入居かの選択だけでは済まない!退院後のよりよい暮らしをナビゲーション! 『月刊あいらいふ別冊・退院ハンドブック[2019年7月]』7/4(木)発刊

在宅か老人ホーム入居かの選択だけでは済まない!退院後のよりよい暮らしをナビゲーション! 『月刊あいらいふ別冊・退院ハンドブック[2019年7月]』7/4(木)発刊
~追加しました!理学療法士、作業療法士、言語聴覚士のお仕事紹介。夏の最大の脅威!「高齢者の熱中症」対策~
 株式会社ザップ(本社:東京都品川区 代表者:土井 基史)は、 『月刊あいらいふ別冊・退院ハンドブック[2019年7月]』(以降、 『退院ハンドブック』)を、 7月4日(木)に発刊いたします。

 『退院ハンドブック』は、 突然の入院、 そして退院で、 混乱する家族の不安を整理して解決するためのハンドブックです。 病院の医療ソーシャルワーカーや看護師が退院案内時に患者本人や患者家族へ説明・配布するための退院支援ツールとして2016年11月に発刊されました。 以来、 累計数7万部を超え、 ご好評いただいております。
 

 増補改訂版となる今回は、 老人ホームでのリハビリの専門職、 理学療法士、 作業療法士、 言語聴覚士の仕事内容の紹介を追加。 リハビリにも種類があります。 心身の状態やニーズによってどのようなリハビリが必要であるのか、 記事を読めば、 ご本人に合ったリハビリがきっと見つかります。

 

 猛暑日が増え続ける日本の夏、 熱中症はもはや社会問題です。 7月発刊の今回は、 熱中症についての特集も組みました。 救急搬送される前に。 高齢者にありがちなパターンと予防・対策をわかりやすいイラストで解説します。


 

 入院により初めての介護あるいは老人ホーム入居の可能性に直面する方も少なくありません。 関連の知識が充分でないまま退院までの短期間に素早い決断を求められる事柄は数多くあります。 『退院ハンドブック』では、 退院後の自宅療養に関わる様々なサポートや費用のこと、 自宅療養以外の選択肢など、 ポイントを整理し、 わかりやすく説明しています。
 

 また、 末期ガンや胃ろう等医療依存度の高い方、 リハビリの必要な方、 認知症の方など、 退院時のお悩みに応じた解決策をナビゲーション形式で解説。 患者ご本人やご家族のご要望に合った施設が一目でわかります。
さらに、 老人ホームへの早期入居を目指したチェックリストとスケジュール表付き。

 これ一冊で「退院後の生活」がわかる、 お役立ち情報満載です。

本誌の無料お取り寄せは、
「あいらいふ入居相談室サイト」
https://i-life.net/
またはフリーダイヤル
0120-007-097
にて承ります。

月刊介護情報誌『あいらいふ』編集部

【誌名】『月刊あいらいふ別冊・退院ハンドブック [2019年7月]』
【発行部数】3 万部
【配布場所】首都圏を中心としたエリアの病院など約2,000か所

 

プレスリリース素材ダウンロード

https://prtimes.jp/im/action.php?run=html&page=releaseimage&company_id=9232&release_id=100

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です