ニュースリリースを中心に世の中の最新情報を発信するWebメディア

本と出会うための本屋「文喫」と110年の歴史を持つ三井農林(日東紅茶)企画展「1杯の紅茶、6分間の本。」を共催

本と出会うための本屋「文喫」と110年の歴史を持つ三井農林(日東紅茶)企画展「1杯の紅茶、6分間の本。」を共催
三井農林株式会社(所在地:東京都港区、 代表取締役社長:堺 弘行)は、 2019年11月1日(金)より日本出版販売株式会社(所在地:東京都千代田区、 代表取締役社長:平林 彰)および株式会社リブロプラス(所在地:東京都豊島区、 代表取締役社長:玉井 俊也)と企画展「1杯の紅茶、 6分間の本。 」を「文喫」(六本木)にて共催いたします。

三井農林株式会社は1909年(明治42年)に創業し、 今年で110年を迎えます。 1927年には「日東紅茶」の前身となる「三井紅茶」を発売。 「日東コーナーハウス」をはじめとするティールームの展開や紅茶の啓蒙活動を通じて日本の紅茶文化を育み、 時代とともにその発展に寄与しながら、 つねに寄り添ってまいりました。
今回、 110年という節目になる年を記念して、 「文喫」と共同で本と紅茶の企画展「1杯の紅茶、 6分間の本。 」を開催いたします。

「文喫」は、 本と出会うための本屋として、 2018年12月11日、 六本木にオープンしました。
入場料1,500円(税別)をお支払いいただき、 約3万冊の本の中から、 意中の1冊と出会うための時間を提供している本屋です。

この度開催する「1杯の紅茶、 6分間の本。 」は、 本と紅茶に共通する、 "目の前の現実からつかの間に離れて、 ふっと自由になる時間を提供する"という性質に着目し、 本を読む体験とそこに寄り添う紅茶という視点で企画されています。 それに際して日本の生活者に寄り添う紅茶文化をつくってきた存在として、 三井農林にお声がけいただきました。 私たちも110年目を迎えるにあたり、 「文喫」の新たな視点とその想いへの共感から、 ともにこの企画を深めました。

開催期間中には、 各種展示のほか、 作家・阿部智里先生を招いてのイベント開催や、 平日限定で1日3回のティーブレイク(紅茶とお菓子の提供)も実施いたします。

私たちは今後もたくさんの出会いを大切に、 皆様とともに日本の紅茶文化を築いてまいります。

■企画展「1杯の紅茶、 6分間の本。 」概要

・展示室(入場無料)
文喫がセレクトする「6分間の本」を展示室でお楽しみいただけます。 一杯の紅茶を味わうまでのひととき、 つかの間の読書は、 日常の喧騒を忘れさせてくれます。 そんな6分間にすぐに読み切れる短編から、 引き込まれて続きが読みたくなるフレーズ、 眺めるだけでマインドをリセットできそうな写真集、 インスピレーションを与えてくれるフレーズなど、 “6分間の本を読む”という体験をお楽しみください。

・選書室
「レキシ」「タビジ」「クラシ」のテーマで、 「紅茶」を起点に選書した本を島台に展開します。 意外性や驚きのある選書、 発見と世界の広がりなど、 本ならではの知的好奇心をくすぐられる楽しさをお届けします。

・喫茶室
平日限定にて、 1日3回のティーブレイクを実施します。 時間は11時、 15時、 18時30分が目安です。 読書をひと休みして、 こころとからだをリセットする時間。 来場者はどなたでも、 1杯の紅茶とお菓子を無料でお楽しみいただけます。 紅茶は、 当社商品をご提供いたします。
※開催時間は多少前後する可能性がございます。
※「ティーブレイク」のご利用は、 「文喫」の有料エリアをご利用中の方に限ります。
※お菓子は数がなくなり次第終了します。

■開催期間 2019年11月1日(金)-11月30日(土)
開催期間中は、 通常実施しているおかわり自由のコーヒーと煎茶の提供に加え、 特別に当社商品の紅茶もご用意いたします。
※喫茶室での「ティーブレイク」は平日のみ行います。

■開催場所
文喫 六本木

〒106-0032 東京都港区六本木6丁目1−20 六本木電気ビル1F
(アクセス)地下鉄日比谷線・大江戸線六本木駅 3・1A出口より徒歩1分

■11月28日(木)に小説家・阿部智里さんと紅茶を楽しむトークイベント
「夜の紅茶、 夜の本」を開催


11月28日(木)には、 累計130万部を超える「八咫烏シリーズ」の作者・阿部智里先生をお招きし、 紅茶と本を楽しむトークイベント「夜の紅茶、 夜の本」を開催します。 当社の日本紅茶協会認定ティーインストラクターによる紅茶の淹れ方講座や、 産地ごとのティスティングも行います。 紅茶がお好きだという阿部先生と一緒に紅茶の文化に分け入って、 味わって、 体験しましょう。
イベント企画協力:株式会社文藝春秋

■出演者プロフィール
阿部智里

(写真提供:文藝春秋)
1991年群馬県生まれ。 2012年早稲田大学文化構想学部在学中、 史上最年少の20歳で著作『烏に単は似合わない』が松本清張賞を受賞。 17年早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。 デビュー作から続く著書「八咫烏シリーズ」は累計130万部を越える大ベストセラーに。 松崎夏未氏が『烏に単は似合わない』をWEB&アプリ「コミックDAYS」(講談社)にて漫画連載中。 19年『発現』(NHK出版)刊行。

【日時】11月28日(木) 19時00分-20時30分(18時30分開場)
【会場】文喫 六本木 http://goo.gl/maps/wYj1CzwPCxv
【定員】30名
【料金】¥2,500(文喫入場料込/税別)
※定額制会員サービス「文喫定期券」会員の方は¥1,000(税別)でご参加いただけます。

イベントの参加申し込みはこちらから。
https://kouchatohon-bunkitsu.peatix.com/

プレスリリース素材ダウンロード

https://prtimes.jp/im/action.php?run=html&page=releaseimage&company_id=38764&release_id=26

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です