ニュースリリースを中心に世の中の最新情報を発信するWebメディア

アートストレージ×ホテル 全く新しいコンテンポラリーアートの拠点が誕生「KAIKA TOKYO -THE SHARE HOTELS-」浅草エリアに来春オープン

アートストレージ×ホテル 全く新しいコンテンポラリーアートの拠点が誕生「KAIKA TOKYO -THE SHARE HOTELS-」浅草エリアに来春オープン
8店舗目のTHE SHARE HOTELS 2019年12月16日(月)予約開始
リノベーションホテル「KUMU 金沢」や「LYURO 東京清澄」など、 その場所にしかない新しい出会いと体験に溢れたホテルを展開する「THE SHARE HOTELS」(トータルプロデュース:リビタ、 本社:東京都目黒区、 代表取締役社長:川島純一)は、 8店舗目となる「KAIKA TOKYO -THE SHARE HOTELS-(ローマ字表記、 読み:カイカ トウキョウ ザ シェア ホテルズ)」を、 都営浅草線「浅草駅」より徒歩8分、 「本所吾妻橋駅」より徒歩9分、 都営大江戸線「蔵前駅」より徒歩9分の場所に、 来春オープンいたします。 また、 2019年12月16日(月)より宿泊予約の受付を開始いたします。

公式WEBサイト  https://www.thesharehotels.com/kaika/

上段:エントランス通路右手に現代アートギャラリーのアートストレージ(収蔵庫)を併設  下段左:バーラウンジ 下段中央:SUPERIOR 4(客室) 下段右:LOFT4(客室)
上段:エントランス通路右手に現代アートギャラリーのアートストレージ(収蔵庫)を併設  下段左:バーラウンジ 下段中央:SUPERIOR 4(客室) 下段右:LOFT4(客室)

 

KAIKA TOKYOについて

「KAIKA TOKYO –THE SHARE HOTELS-(以下、 KAIKA TOKYO)」は、 築53年(1966年築)の倉庫ビルを再生し、 コンテンポラリーアートを公開保管しておくアートストレージ(収蔵庫)を併設したリノベーションホテルです。 1階、 地下1階の共用部に用意した計8区画のスペースを、 アートギャラリーに「見せる収蔵庫」として利用してもらうことで、 ゲストに日本の現代アートシーンを感じてもらうとともに、 特別な空間体験を提供します。 アートストレージ内の作品は入居するアートギャラリーの活動と連動しながら常に変化し、 驚きや新しい発見のある空間となります。
アートストレージは、 宿泊者以外の方もご利用いただけるバーラウンジ(全46席)や、 地階にある天井高4.5mの宿泊者専用ラウンジなどに配置。 広々とした共用空間で、 ゲストは普段垣間見ることができないアートの“裏側”を感じながらお酒を楽しんだり、 旅路の計画を立てたりとそれぞれの時間をお過ごしいただけます。 施設内にはアーティストの作品集などを扱う物販コーナーや企画展スペースを設け、 アートにまつわるイベントも実施予定。 様々な角度からアートとゲストをつなぎます。
客室はツイン、 ダブルだけでなく、 ファミリーやグループ旅行での利用に適した4名部屋、 6名部屋も用意し、 多様な旅行ニーズにお応えします。
KAIKA(カイカ)という施設名称は、 見せる収蔵庫を意味する「開架」という意味に加え、 日本のアート文化を広め「開化」させたい、 さらに将来的にはアーティストの才能「開花」をサポートしたい、 という思いが込められています。
2016年に開館したすみだ北斎美術館や江戸東京博物館など国内外の観光客に人気のアートや文化の施設を持つ墨田区では、 「墨田区文化芸術振興基本条例」を定め、 幅広い文化芸術活動を促進しており、 KAIKA TOKYOもその一翼を担える場となることを目指してまいります。


PRICE LIST(代表的なルームタイプの標準価格)

SUPERIOR 4 :22,000円~
SUPERIOR 4 JAPANESE :22,000円~
GROUP 4 :20,000円~
STANDARD 4 :16,000円~
LOFT 4 :16,000円~
STANDARD TWIN :11,000円~
STANDARD DOUBLE  :11,000円~
BUNK6 :22,000円~           

※価格は季節曜日により異なります

SUPERIOR 4
SUPERIOR 4

GROUP 4
GROUP 4

STANDARD TWIN
STANDARD TWIN

LOFT 4
LOFT 4


アートストレージ入居予定ギャラリー(アルファベット順)

CLEAR GALLERY TOKYO
現代アートとコレクティブデザインを提案する場として、 2007年東京に設立。 アートの世界に新たな風をもたらす才能を追求し育成することによって、 新興文化と新しい美的価値観を提供するハブとして、 刺激的な交錯を生みだしている。


 

KOSAKU KANECHIKA
2017年3月に天王洲のTERRADA Art Complexにオープンした現代美術を取り扱うギャラリー。 海外のアートシーンでも高く評価される桑田卓郎や舘鼻則孝をはじめ、 既存の枠に囚われない新しい表現で注目を集める佐藤允や沖潤子、 鈴木親の展覧会を企画している。 今後は注目すべき海外作家の展覧会を企画していく。


 

NANZUKA
2005年NANZUKA UNDERGROUNDの名で東京渋谷に設立。 これまで、 田名網敬一、 空山基、 山口はるみ、 佐伯俊男といった、 長年日本のアートシーンの外で評価されてきた才能を再評価し、 国際的な現代アートの舞台での紹介に努めている。 同時に国内外の若手、 中堅アーティストの育成、 サポートにも力を注ぎ、 海外のギャラリーと積極的に提携、 交流を行っている。

 

 

VOILLD
2014年、 東京・中目黒に設立されたアートギャラリー。 ジャンルにとらわれない、 自由なアイディアを発信する場所として誕生しました。 アート・カルチャーを軸に、 企画展示をはじめアートイベントの開催など、 次世代をつなぐ様々なコンテンツを展開しています。



 

Yoshimi Arts
流行や時代性に捉われることなく、 独自の芸術観・世界観を持った国内・海外の作家や作品を見いだし、 幅広く紹介していく事を趣旨とし2010年8月大阪・肥後橋に設立致しました。 文化・芸術の活性化に微力ながら役立てるよう活動したいと考えております。



 

YUMIKO CHIBA ASSOCIATES
1998年アーティストマネージメント及びアートプラニングオフィスとして設立。 2010年には新宿にギャラリーを開廊し、 所属作家の展覧会を開催している。 また、 高松次郎エステイトをはじめとする物故作家のエステート運営、 国内外の美術館との展覧会企画、 国際アートフェアへの出展、 作品集の出版等、 精力的な活動を続けている。



概要
・施設名:KAIKA TOKYO -THE SHARE HOTELS-(カイカ トウキョウ ザ シェア ホテルズ)
・開業日:2020年春予定
・URL: https://www.thesharehotels.com/kaika/
・所在地:東京都墨田区本所2-16-5
・交通:都営浅草線「浅草駅」徒歩8分 「本所吾妻橋駅」徒歩9分、 都営大江井戸線「蔵前駅」徒歩9分
・構造:鉄筋コンクリート造地上6階 地下1階建
・建築年月:1966年
・延床面積:3,764.50平方メートル
・建築面積:507.89平方メートル
・客室数:73室
・定員:254名

プロジェクトメンバー
・トータルプロデュース:株式会社リビタ
・統括設計:株式会社アルコデザインスタジオ
・インテリアデザイン:株式会社POINT
・グラフィックデザイン:田中義久
・MD監修/プロモーション運営サポート:株式会社メソッド
・FF&E設計監理:株式会社セブンスコード
・施工:石黒建設株式会社

【THE SHARE HOTELSについて】

You in Local, New in Local

ザ シェア ホテルズは、 その場所にしかない新しい出会いと体験に溢れた場です。

各地に展開する私たちのホテルには、 開かれた固有のシェアスペースがあり、
そこには、 まちの人々や様々な活動が集まります。

ここを訪れると、 まちの今の空気を感じることができたり、
まちの人と出会うことができたり、
個性豊かな活動に参加できたり。
ゲストは様々なスタンスでまちと関わることができます。

私たちは、 この場の運営を通じて、 まちの人々と国内外のゲストとともに
まちを楽しみ、 まちを盛り上げていけたらと考えています。

URL: https://www.thesharehotels.com/

 
◆物件の有効活用のご相談・ご依頼はこちら
ホテルとしての活用案件を募集しております。 お気軽にお問合せ下さい。
株式会社リビタ ホテル事業部:担当 小林 ke-kobayashi@rebita.co.jp

強化エリア:札幌市、 松本市、 高山市、 大阪市、 神戸市、 福岡市、 長崎市、 熊本市、 鹿児島市
規模:延べ床面積800~1,300坪
構造:鉄筋コンクリート造、 鉄骨造、 鉄骨鉄筋コンクリート造
築年数 :築20年~築50年程度


【THE SHARE HOTELS計画の背景】
2005年の創業以来、 様々な遊休不動産の活用を手がけてきた当社は、 既存ストックを再生するためには、 建物(ハード)の魅力向上だけではなく、 そこにしかない価値を持続的に生み出すための仕掛け(ソフト)の構築が必要不可欠と考えてまいりました。 また、 観光の視点で日本の地域のこれからを捉えると、 その地域特有のコンテンツや体験機会が求められています。 一方で、 地方の中心市街地には活用されていない遊休化した不動産が点在し、 人通りの寂しくなってしまったエリアも珍しくはありません。 そこで、 これまで培ってきたリノベーションのノウハウ、 様々なコミュニティづくりの経験を活かし、 地域の方と旅行者がつながる場と宿泊機能を併せ持つリノベーションホテルを立ち上げました。 これからも既存建物を再生したホテルを舞台に、 地域に根差した体験・コンテンツ・人との関わりを提供し、 地域内外の繋がりが構築され、 地域の魅力が持続的に拡散していく場をつくりたいと考えています。


【株式会社リビタについて】
 

 

「くらし、 生活をリノベーションする」をコンセプトに、 既存建物の改修・再生を手がける会社として設立。 「次の不動産の常識をつくり続ける」を経営ビジョンに掲げ、 一棟、 一戸単位のマンションや戸建てのリノベーション分譲事業やリノベーションコンサルティング事業、 シェア型賃貸住宅や商業施設、 公共施設の企画・運営、 PM・サブリース事業、 ホテル事業を手がけています。

現在、 一棟まるごとリノベーション分譲事業の企画・供給実績は48棟1,500戸、 また「シェアプレイス」シリーズをはじめとするシェア型賃貸住宅は、 都内近郊に19棟1,229室を運営中(2019年3月末時点)。 リノベーション分譲事業では、 100平米超の面積を有し、 立地と資産価値にこだわったマンションを紹介する「R100 TOKYO」や、 戸建てリノベーション「HOWS Renovation」も展開。 その他、 印刷工場をオフィス商業複合施設にコンバージョンした港区海岸「TABLOID」や東京内神田のシェア型複合施設「the C」、 大人の部活がうまれる街のシェアスペース「BUKATSUDO」など、 暮らしの概念を『働く』『遊ぶ』『学ぶ』などにも領域を広げたプロジェクトの企画・プロデュース・運営も多く手がけています。 2016年3月にはホテル事業を開始、 全国で「THE SHARE HOTELS」を展開。 第一号店「HATCHi 金沢」に続き、 2017年に「LYURO 東京清澄」、 「HakoBA 函館」「KUMU 金沢」、 2018年に「RAKURO京都」、 2019年に「TSUGU 京都三条」「KIRO 広島」を開業。

名称:株式会社リビタ
設立:2005年(2012年より京王グループ)
代表取締役社長:川島純一
住所:東京都目黒区三田1‐12‐23MT2ビル
URL: https://www.rebita.co.jp

プレスリリース素材ダウンロード

https://prtimes.jp/im/action.php?run=html&page=releaseimage&company_id=8644&release_id=129

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です