2023年2月14日
こころの疲れをとる「うつ消しごはん」で脱コロナうつ!必要なのは1日に卵3個以上と肉200g! | |
6万部突破のロングセラー『うつ消しごはん』藤川徳美・著(方丈社)の14刷重版が出来! | |
![]() 7月7日発売の『日経WOMAN8月号』の大特集「疲れた心がラクになる方法」では、 藤川徳美先生監修の”心の疲れを取る「うつ消しごはん」”が紹介されています。 7月にはいり、 自粛が緩和されたことで、 コロナ以前と同じように、 電車で通勤や通学をする生活に戻っている人も多いと思います。 「環境の変化」は気づかぬうちに「大きなストレス」を生じます。 それが原因で「こころの不調」に陥ってしまう人も増えているそうです。 コロナうつにならないためにも、 タンパク質と鉄をたっぷりとりましょう。 1日に食べ物からとるべきたんぱく質の量は、 大人の場合、 体重1キロ当たり1g以上、 つまり50~70gほどです。 1日に卵3個以上+肉200gを摂取すれば、 必要なたんぱく質量を満たすことができます。 プロテインを有効活用するのもよいでしょう。 本書にはプロテインの取り方も紹介されています。 『うつ消しごはん』を読んで、 タンパク質と鉄分をしっかり摂って脱コロナうつ! 『うつ消しごはん』は全国の書店およびネット書店で好評発売中です。
![]() 書名:うつ消しごはん 著者名:藤川徳美 発売日:2018年11月7日 定価:本体1300円+税 体裁:四六判・並製・184P 発行:方丈社 ISBN:978-4-908925-40-5 HP: https://hojosha.co.jp/menu/654297 Amazon: https://amzn.to/3iCPSe2 楽天ブックス: https://bit.ly/2DhZo68 e-hon: https://bit.ly/3fetMwf honto: https://bit.ly/2Oa5OGS 7net: https://bit.ly/3e97lHz 【著者】 藤川 徳美(ふじかわ・とくみ) ふじかわ心療内科クリニック院長。 医学博士。 日本精神神経学会専門医・指導医。 広島大学医学部卒業後、 広島大学神経精神医学教室入局。 広島大学医学部付属病院精神神経科、 県立広島病院精神神経科でうつ病の薬理、 画像研究を行う。 その後、 国立病院機構賀茂精神医療センターに勤務、 MRIを用いた老年期うつ病研究を行い、 老年発症のうつ病には微小脳梗塞が多いことを世界に先駆けて発見する。 2008年、 広島県廿日市市内にてふじかわ心療内科クリニックを開院。 うつ病をはじめとした気分障害、 不安障害、 睡眠障害、 ストレス性疾患、 摂食障害、 認知症の治療に携わる。 高タンパク低糖質を中心とした栄養療法で目覚ましい実績を上げている。 著書に『うつ・パニックは「鉄」不足が原因だった』(光文社)、 『うつ消しごはん』、 『すべての不調は自分で治せる』(方丈社)などがある。 twitter: https://twitter.com/niygkvyhvjd7ytq 【本件に関するお問い合わせ先】 方丈社 営業部 山村・田中 TEL:03-3518-2272(受付時間 10:00~17:00) e-mail:yamamura@hojosha.co.jp / tanaka@hojosha.co.jp 【本リリースに関する報道関係者お問い合わせ先】 株式会社方丈社 PR部 光永 TEL:03-3518-2272 e-mail:mitsunaga@hojosha.co.jp | |
|